エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(4) 2回目の種

投稿日:2014/08/27 更新日:

前回の収穫後も何回か収穫しましたが、水耕栽培で成長が早いためかわかりませんが
収穫後もすぐに伸びてくる状況です。
もっと大きく成長してもいいのかもしれませんが、早めに収穫しているので
鮮度も高くて、若いレタスや若い水菜は柔らかくて美味しいですね。

 

育てるのはバジル類などのハーブがいいかもしれません。
あまり売っていないことと、売っていても高価で鮮度もあまりよくありません。
ハーブ類は葉っぱなので収穫後、鮮度が落ちやすいのと
鮮度が落ちてしまうと香りも飛んでしまうことから、こういったものがオススメです。
特に高価なものほど元手が撮れるので、趣味と割り切って好きなモノを育てるかっていうところです。
次のチャレンジとして種をスポンジに植えようと思います。
前の状況では苗が支えきれずに倒れ気味になっていたので
スポンジを下地にハイドロコーンの粒を小さくするか、ネオコールの小さい粒を使おうと考えています。

 

まずは種植です。
スポンジは専用品を準備しました。
こういったスポンジは非常に安くて100株分でも300円程度です。
最初からスポンジに種用の切り込みが入っているので、そういった加工も不要です。

IMG_20140824_201540 IMG_20140824_201556

まずは6株分だけ実験してみるので、芽が出てきたら
システムを一新しようと思ってます。

 

 

 

 

水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(3) 水菜とレタスの収穫
水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(2) 種編
水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(1) 準備編

-家庭菜園、料理
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本日のスムージー

本日のスムージーはこれです。 味のバランスはいいですが、キャベツはちょっとあわないかも・・・ 確かに野菜ジュースにはキャベツは入ってないですね・・・・ レシピ キャベツ 1/6個 りんご 小ぶり一個 …

ダジン鍋で底が焦げ付く

ダジン鍋で底が焦げ付いてしまい、蒸し野菜が焦げっぽくなったり、こびりついたりしてしまう人にお勧めの方法です。 一番そこに当たる部分にモヤシを引くのです。 これは理由がいくつかあります。 まず、もやしは …

水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(3) 水菜とレタスの収穫

水菜とレタスを30日ぐらい栽培したので、少し収穫してみました。 密集して植えてしまったので、絡まり始めたのと光が届いていない気がするので、当初より早めの収穫です。 水菜の形になっています。 レタスは日 …

スムージーづくり PART1

スムージーづくりにチャレンジしてみました。 以前に購入した道場六三郎プロデュースのフードプロセッサー MB-MM91R ですが、せっかくなのでもっと活用して見ることにしました。 このフードプロセッサー …

2014年、最後のそば打ち

やはり、蕎麦打ちをはじめたなら、年越しそばは自分で打つべきと、大晦日にチャレンジです。 今までは、スーパーのそば粉だったので、今回は初めて取り寄せをしてみましたが 打ちやすさなどが全然違うんですね。 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 43現在の記事:
  • 210780総閲覧数:
  • 365今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: