エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

その他

ネスプレッソ購入と互換カプセルによる紅茶エスプレッソ

投稿日:

ネスプレッソを購入しました。
ネスプレッソとはネスカフェが出している家庭用カプセル式エスプレッソマシンです。
今までドルチェグストも買ったのですが、本格的なコーヒーとは違い少し味が落ちるんですよね。
かといって選択肢もないので、コーヒーがたくさん選べるネスプレッソにしました。

nespressopixie06

ネスプレッソはエスプレッソ専用のマシンなので、エスプレッソ意外にいれることはできません。
普通のコーヒーを飲みたい人はエスプレッソ抽出した後に2~3倍程度お湯で薄めて
スタバのようなアメリカーノを作る方法があります。
また、ルンゴというエスプレッソの抽出時間が長いものもあり、普通のコーヒーに近いので
気になる人は百貨店などに入っているネスプレッソコーナーで試飲しましょう。

でも購入はネットのほうが全然安いのでネットで購入することをおすすめします。
ミルク泡だて器を一緒に購入すればホットミルクを作ったり、カプチーノが作れます。

ネスプレッソのこだわりはドルチェグストなどとは比較にならないです。
まず、カプセルはアルミ製です。プラスチックによる匂い移りや酸素透過性を考慮してアルミにしてあります。
購入場所もネスプレッソコーナーのある百貨店とネットに絞ってあり、新鮮なものをきちんとした保管条件で提供するポリシーのようです。
カプセルは10ヶ月~12ヶ月ぐらいの賞味期限があります。

味は下手なカフェよりも全然美味しいです。
外のカフェで飲むコーヒーがまずく感じられるぐらいです。
カプチーノも正直スタバよりも好きです。
カプセルの値段が一杯分で80円前後なので、缶コーヒーよりはるかに安く美味しいコーヒーが飲めてしまいます。
実際にコーヒーが飲めないといっている人が、このエスプレッソならば不思議と飲めてしまうぐらいです。

エスプレッソは圧力でコーヒーを短時間抽出するために美味しい部分が濃縮されており、
カフェインも通常のコーヒーよりも少なく、良質なカフェインのみが抽出されているといわれています。
芸術家やこだわりのある成功者たちはエスプレッソを好んでいるそうです。

ここで終わっては面白く無いので、もう一歩遊んでみたいと思います。
ネスプレッソは世界各国で販売されており、互換カプセルというものがあります。
互換カプセルには紅茶が入っているものやエスプレッソコーヒーをサードメーカーで出しているものがあります。
ネスカフェは快く思っていないようで、新機種には一部対策が施されているようですが・・・
日本では互換コーヒーなどを手に入れることは難しいようです。

そこで、自分でコーヒー豆をいれる空のカプセルが有りますので、これを使用している人もいます。
ただ、新しい機種で使えないカプセルが多く、対策品は日本にも入ってきていないようです。
そこで、色々と考えた末にカプセルイン(Capsul’in)という製品を注文してみました。

こちらは使い捨ての製品になります。
他にも繰り返し使用と書いているものもありますが、ネスプレッソ ピクシー(Pixie)では使えないものが多いので注意です。
IMG_20140821_201236

中身はこんな感じでシールとカプセルが入っています。
これにした理由は、カプセルとシールの構成だからです。
もし、互換性問題で使えなかった場合には、一度抽出した正規品のカプセルの中身を綺麗に洗ってつめ替えて
このシールを張ってしまえばいいと思ったからです。

これにコーヒーを詰めるのですが、コーヒーはエスプレッソようの粉が必要です。
スタバでエスプレッソ用にといえば豆を挽いてくれます。
入れ方のコツは全部入れずに付属のスプーンのようなもので押し固めて、上に若干の空間を作っておくことです。
さもないとコーヒーの粉が縁に溢れてしまい、シールの密着度が悪くなって途中でバラバラに成っちゃうからです。

コーヒーだけでは芸がないので紅茶も入れてみました。
IMG_20140821_201407

IMG_20140821_201543

コーヒーの抽出ですが、スタバの豆ではさすがにネスプレッソには落ちる気もしますが
なかなか美味しいです。ポイントは押し固めてぎっちり入れることでしょうか。
正規品もそうなっていました。

紅茶も同じ要領でいれましたが、うーんイマイチ、味がうすいです。
紅茶エスプレッソはやはり細かくした紅茶を使うようなので
今回使用した紅茶があまりにも大きすぎるのかと思い、茶葉が細かいティーパックをばらしてカプセルにしてみました。
これは成功です。まあまあの味です。香りが非常にいいです。普通に入れるよりも美味しいかもしれません。

さらに日本茶も試してみましたが、これもなかなか美味しいです。
苦味が少なめのお茶が飲めますが、茶葉が膨らむのでお湯が詰まりそうになりました。
茶葉を細かくできるのであれば細かくして、茶葉の量を少なめに入れたほうが良さそうです。

本来の使い方からずれた使い方でも非常に美味しいです。
紅茶や日本茶を出したあとは少しルンゴボタンでカップにお湯だけだして中の茶葉を出すことと
香りをとってあげたほうがいいですよ。
コーヒーが好きな人ならば絶対買うべきだと思います。

-その他
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

IIJ mioの統計が出ました。

IIJ mioの統計が出ました。 3週間ほど使用していて通信料は350MB程度ですね。 1ヶ月換算でだいたい、500MBぐらいですね。 使用したのは Twitter Facebook 2ch ブラウザ …

エンジニアリズムという名前について

エンジニアリズムという名前でブログをやっていますが、一応名前には意味をつけていて エンジニアの日頃のリズムを書く日記という意味をこめています。 エンジニアリズムはまだ、技術的な内容は少ないかなあと思っ …

島田紳助引退の元になった十数年前の話

島田紳助さんの引退はびっくりしましたね。 口は悪いですが、面白い司会者でしたからね。 まあ、もともとおやしい人なので、暴力団との関係にそんなにびっくりしないのが、本音ですかね。 引退の原因になった十数 …

あけまして、おめでとうございます。

あけまして、おめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 こちらにブログを移転してから、アクセス数があまり伸びない状態です。 書き込みのペースもかなり落ちていたので、今年は書き込みのペースを上げ …

3/16の青梅線運転計画

青梅線は15時0分以降、拝島から奥多摩まで運転見合わせだそうです 駅でも説明がころころ変わっていますが、最終的にそうなったようです JRのホームページでは運転して、少し運休のようにとられそうな書き方で …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 880現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: