エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

RADEON4800のパフォーマンスの秘密

投稿日:

RADEON4800シリーズについての高パフォーマンスの記事が載ってましたね
RADEONのような低消費電力で高パフォーマンスを実現するアーキテクチャは
これからも伸びていくんでしょうね
昔のように、最大パフォーマンスを実現するために、消費電力が高く
ダイの面積を最大にするようなアプローチは古いのかもしれませんね
通常の使い方では1TFlopsという性能は過剰になりつつあるのも確かで
グラフィックも昔は、新しいグラフィックボードがでてはじめてスムーズに動くなどの
話をよく聞いたものですが、今回のRADEONクラスが必須になるようなゲームは現状ではないのでは?
ソフトウェアとハードウェアの進化がマッチしなくなってきてますね

もし、GPUの処理能力をエンコードでフル活用できるようになったら、今の10倍の速度でエンコードができるし
DVIの速度さえ間に合えば、倍速液晶の演算部分をGPUに持たせることで残像を減らすことだってできるでしょう
CPUもクアッドコアCPUをフル活用できるソフトは非常に少なく、エンコードなどを行っていてもCPU使用率は思ったほど高くなりません。
ハードウェアからもソフトウェアをサポートする仕組みにダイ面積を使用する時代かもしれません。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai450.htm

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

desire フリーズ問題

desireにちょっと問題が発生したと書きましたが問題というのはフリーズ多発現象です。A2SD+というextパーティションを使用して、内蔵メモリーを増やす手法を使っているのですがこれに問題があったよう …

PSP グランツーリスモ

PSPのグランツーリスモが発売されます。同時に発売されるPSP GOはあまり興味ないのですが・・・PSPを買ったときにグランツーリスモがでると言っていたので買ったのですが初代のPSP-1000からPS …

3D元年?

アリスインワンダーランドを見てきましたよもちろん、3Dですよ。XPAND方式で見ましたが、今の3Dは色々と欠点だらけですね。メガネはアクティブシャッター方式ですね。メガネ中央の赤外線受光部を塞ぐと、動 …

ギガイーサネットのジャンボフレーム

さて、ギガイーサネットの導入をしたので、速度なんかの検証をしてみたメインPC:AthlonXP 2100+ メモリー:1GB録画PC:Celeron 333MHz メモリー:384MBノートPC:Pe …

現在のPC環境

今、AMDがクアッドコアを発表して、ハードウェアが注目を受けている。DDR3メモリや、GPU統合CPUの話もあれば、AMDはオクタルコアを計画に入れ、インテルは1024コアの試作CPUを作るなど、様々 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 50現在の記事:
  • 242959総閲覧数:
  • 268今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 6現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: