エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

MPEG4/H.264エンコーダー x264

投稿日:

MPEG4エンコーダでx264というものを使っています。
速度的にもそこそこで、画質的にもよかったので使用しています。
今まで使用していたRev.569ではマルチスレッドが有効でしたが
実際にはCPUのうち40~50%程度しか使用されずにあまりクアッドコアが有効ではなかったのですが
今回、Rev1145に変えたらマルチスレッドが優秀になったらしくCPU使用率が
80~95%ぐらい使用されるようになっていました。
それに伴ってエンコードの時間も短縮されていました。
また、5000Kbpsまでしかエンコードできなかったのが
もっと高いビットレートでもエンコードできるようになっていました。
エンコードに画質比較もやってみるかもしれません。
フルハイビジョンの動画をエンコードするのはすごく時間がかかるので
非常に助かっています。
正当な技術進歩の方法ですね。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

CATVへの変更(速度比較)

CATVへの変更が終わったため、速度を測定してADSLとの比較をしてみたCATVは多摩ケーブルテレビネットワークで公称で下り43Mbps、上りで2Mbpsです。    ADSL  ⇒ CATV下り 1 …

バッテリーについて2(eneloop stick)

バッテリーの話の続きです。ニッケル水素電池は乾電池互換の電圧やサイズで使いやすい2次電池です。リチウムイオンの安全性や価格に問題があった時代では充電電池の代名詞でした。ところが、メモリー効果と呼ばれる …

HDDが壊れたっぽい

メインPCで使用しているHDDが一台おかしくなってしまいました。HDDはブート用の640GBデータ用の500GBバックアップ用の500GB(ほぼデータの拡張用になってしまっている。) おかしいのはバッ …

オフィスの熱源  

暑くなる時期だと会社のエアコンが効きにくいので、人が多いからなあと思っていたら意外にパソコンが暑いんですよね会社のPCは灼熱のPentium4なので暑いです一台100Wぐらいは使っているはずなので1フ …

USB3.0

ここにきて、突如USB3.0の話が浮上してきた何でもハイビジョン系の動画は数十GBになるということで持ち出しには高速な回線が必須になってきたのだというたしかにVISTAの登場でハイビジョンは大幅に進化 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 30現在の記事:
  • 227660総閲覧数:
  • 155今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: