エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

バッテリーについて2(eneloop stick)

投稿日:

バッテリーの話の続きです。
ニッケル水素電池は乾電池互換の電圧やサイズで使いやすい2次電池です。
リチウムイオンの安全性や価格に問題があった時代では充電電池の代名詞でした。
ところが、メモリー効果と呼ばれるものがあり途中まで放電した状態で再度、充電を行う
これを繰り返すと、その途中の放電部分で電圧が一段落ちてしまう現象が発生します。
これがあると電圧が一段落ちているので、電池がないと機器側で判断されてしまう問題です。

これはニッカドやニッケル水素では宿命と思われていましたが、三洋が発売したエネループは
この問題を解決、さらに充電しておいても1ヶ月ぐらいで勝手に放電してしまう
自己放電をも極力抑えて、購入時にすでに充電済みで使うことができる画期的な電池です。
これは充電に気を使う必要がないので、乾電池の代替えとしてはかなりいいと思います。

特にEneloop Stick Boosterはこのエネループ2本でUSB電源として動作するので
携帯やiphone、desireなども充電できました。(iphoneはiphone4で試しました)
ただし、充電機能はないので別途、充電器が必要です。
意外にeneloop自体も高くないので、繰り返し使うときにはかなり経済的です。
バッテリーについてはちょっとづつ書いていく予定です。


 私のおすすめ:
SANYO エネループ eneloop stick booster(USB出力付 ハンディ電源) KBC-D1AS

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Aspire one改造

アスワンのHDD交換とメモリ増設アスワンの改造についてホームページに詳しいレビューを載せました。 http://www.geocities.jp/s_hazard_zero/review/aspire …

au 最新機種の噂

auの秋冬モデルの話が出てくる時期ですが、通常はあまり正確な情報が流れないのですが今回は今までのauの発表からも推測ができることがあります。 まずは通信方式ですが、現在の1xEVDOから1xEVDO …

android  

最近、xperiaが失速し始めたみたいですね。個人的にはxperiaよりもhtcのdesireの方が圧倒的に優れている気がしますがandrois osのバージョンの違いは大きすぎですねできることが違う …

PhenomⅡ 945

PCが起動しなくなり、原因がわからなかったのでマザーボードとCPUを交換したんですけど結局は電源が問題だったので、単なるパワーアップになってしまった。 以前はPhenom 9750だったのでクロックが …

LCD-8000U

最近、色々なメーカーよりUSBで接続する液晶ディスプレイがでてきました。USBの電源供給ができることとデータ転送ができることを利用してディスプレイになることを発見したのです。映像データを圧縮転送して表 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 35現在の記事:
  • 197830総閲覧数:
  • 65今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: