エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

カメラ、写真、動画

金環日食を撮影するためには?

投稿日:

金環日食があるので、どうせなら撮影したいと思う人もいますよね?
ですが、カメラで直接、太陽を撮影すると、全然撮影できないんですよ。
これは太陽が明るすぎるために、カメラの撮像素子の限界を超えてしまうんですよ。
そこで撮影するためには色そのままで明るさを抑えるNDフィルターというものを使用します。
一眼レフを使用していている人はこういったものですね。
単なるフィルターですからコンパクトカメラの前に手で掲げても写せるとは思いますけど。

マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 77mm マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 77mm
(2011/11/18)
マルミ

商品詳細を見る
金環日食などをカメラで撮影する上でそのままでは取れないので
こういったNDフィルターというものをつけて撮影します。

ただ、カメラではなくスマートフォンなどで撮影したい人もいると思います。
倍率などによる画角はともかくとして、明るい太陽は実は携帯の撮像素子でも撮影しやすい対象の一つです。
月などは暗すぎて難しいですが、太陽は撮影できる可能性が非常に高いです。
そこで、iphone4Sなおで撮影する際にはこういったもので撮影するとバッチリですよ。
後はひたすらシャッターを切るか、動画にして動画で撮影するといった感じですね。
折角のイベントなので、チャレンジしてみましょう。

ケンコー iPhone4/4S用 5倍太陽撮影キット KSG-M5 日食 金環日食 ケンコー iPhone4/4S用 5倍太陽撮影キット KSG-M5 日食 金環日食
()
ケンコー

商品詳細を見る
これを使うとiphone4Sなどで太陽を撮影できるので
金環日食を手軽に測定したい人におすすめです。

-カメラ、写真、動画

執筆者:


  1. まとめtyaiました【金環日食を撮影するためには?】

    金環日食があるので、どうせなら撮影したいと思う人もいますよね?ですが、カメラで直接、太陽を撮影すると、全然撮影できないんですよ。これは太陽が明るすぎるために、カメラの撮像素子の限界を超えてしまうんですよ。そこで撮影するためには色そのままで明るさを抑える…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パナソニック、世界初60倍ズームの「LUMIX DMC-FZ70」 – デジカメ Watch

光学ズームのコンデジもとうとう60倍の領域に到達しました。 20mm~1200mmでテレコンをつけると2000mmまでいくとのことです。 2000mmを一眼で実現するのは大変ですからね。 画質はサンプ …

不思議な雲

不思議な雲が見えたので、撮影してみました。 携帯なので、イマイチですね。 やはり、携帯のカメラの性能はよくないですね。

イルミネーション

たまにはイルミネーションでも一枚投稿しておきす。 決して、お茶を濁しているわけではないですよ・・(^_^;) 新宿駅のイルミネーションになります。 最近のスマホは優秀ですよね。 ちょっと工夫すると、こ …

dsc-hx100v

ネット上でdsc-hx100vの噂が流れていますね CESで発表したばかりなので、いつ頃なのか、信憑性は? といった疑問はありますが30倍ズームということで、ソニーのネオ一眼復活かもしれませんね

DSC-HX100V その2

DSC-HX100Vの話をしましたが、予想のスペックはこんな感じみたいです。 1600万画素 Exmor R CMOS sensor 1080i movie mode 30倍ズーム 3D sweep …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 28現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: