エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

カメラ、写真、動画

カメラの違いについて

投稿日:

最近、カメラでも一眼レフを買う人が増えてますよね
でも、みんな、違いなどを理解せずに欲しがっているようですね
下手すると、普通のデジカメでおおきければ、一眼レフだと思っている人がいるぐらいですよ
今は一眼レフなど、分け方が簡単ではなくなっているので、概要だけにします
デジタルカメラには色々な性能があるのですが、現在、性能に大きな影響をあたえるのはレンズ、センサー、デジタル処理、AFでしょう
そのためにカメラにはレンズが交換できる機種があります
一般的に一眼といわれているのは、これにあたります
利点は撮影状況におうじて、レンズが交換できることです
次にセンサーですが、一般的なデジカメは小さなセンサーをつかっているので、感度が悪かったりと画質に悪影響を与えます。一眼は規格によりサイズが違いマイクロフォーサーズという、ちょっと大きいのと、さらに大きなASP-Cなどがあります。基本的には物理的に大きなセンサーで、新しいセンサーほど画質はあがる傾向にあります
デジカメなので、デジタル処理も重要で、連続撮影が可能でサクサク動いたり、画像処理がリッチになるので、画質向上にも貢献することもあります
そして、AFの速度が違うのも特徴です
マイクロフォーサーズやミラーレスと言われているものは、一般的なデジカメと同じ方式で、若干、速度をあげたものです。
一眼レフのレフは鏡のことで、これを使うことで位相差オートフォーカスという速いオートフォーカスができます
このあたりが、差になって現れますが、このような一眼は昔のフィルムカメラの考え方からきている部分が多く、最近はデジタルを生かした新しい考え方が入ってきているので、常識が崩れ始めています
あくまで、現時点での一般論だと思ってください
ちなみに携帯電話のカメラ機能ですが、最近はちょっとはマシになりましたが、レンズも悪く、センサーもコンパクトデジカメよりも極小なので、画質は最悪です
1200万画素といっても、実際には200万画素ぐらいの解像度しか、ありません。隣の画素と色が混ざることは当たり前の状況ですから
高画素で性能の低いレンズを使い、フィルターを一枚省くことで、コストダウンすることが目的で高画素にするメーカーもありますね
まあ、それよりも高画素にすることで画質が落ちても買う人が増えるからでしょうね。携帯の画面では数十分の一まで画素を落として見ているのに、わからない人が多いから、騙しやすいんですよね
消費者も賢くならないと、無駄なものを高く買わされてしまいますよ
かんたんですが、ざっくりとカメラの違いでした。

-カメラ、写真、動画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

mp4からmp3を作る方法

mp4の動画形式から音楽だけのmp3ファイルを作る方法ですが、 こちらはFLVと異なり、変換する作業が入るのでどうしても音質の劣化はさけられませんが 必要な人には必要なものではないかと思います。 これ …

木星

DSC-HX1で木星を狙ってみました。 さすがに縞などは見れないですので、衛星はうつりました。

頭文字Dが映画化するそうです。

頭文字Dが映画化されるそうです。 スカイパーフェクトTVのPPVでやっていた頭文字D Fifth Stageは最終戦スタートで終わって次が放送されないと思っていたら そこは映画でやるそうです。 一戦だ …

E-PL2とDSC-HX1の月撮影(中秋の名月?)

E-PL2にレリーズをつけたので撮影してみました。 レンズはWレンズキットの42-150mmです。 まあ、女性向けのカメラpen liteということもあって、レンズは小型でF値が少し暗い気がします。 …

高尾山に登ってみた(3)

高尾山に登ってみた6号路の写真の続きです。 登って行くとこんな感じで、小川が流れています。 水はすごい綺麗ですね。 そろそろ後半になってきましたが ここで難関が・・・ 急な階段、これが最後の難関ですね …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 44現在の記事:
  • 222921総閲覧数:
  • 109今日の閲覧数:
  • 118昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: