エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

ギガイーサネットのジャンボフレーム

投稿日:

さて、ギガイーサネットの導入をしたので、速度なんかの検証をしてみた
メインPC:AthlonXP 2100+ メモリー:1GB
録画PC:Celeron 333MHz メモリー:384MB
ノートPC:PentiumM 1.7GHz メモリー:1GB
という、今では低速に分類されてもおかしくない環境だ
特に録画に使っているPCはCPUにファンがついていない珍しい代物(笑)です。

さてさて、今までの100Mではファイルのコピーを行ったときに70Mbps程度の速度が出ていたので
ギガイーサネットにすれば、HDDの限界ぐらいまで出るかと思ったのだが・・・・
実は速度はそんなに出ないもので、100M~110Mbpsぐらいしか出なかった
ジャンボフレームを有効にすると200Mbps付近まで速度が向上した。

メインPCではジャンボフレームを有効にするとパケットが通らないというトラブルがあり、現在はOFFの状態だ。
録画PCは速度自体が遅いことがボルトネックに、メインとノートはファイヤーウォールソフトやCPUパワーが足を引っ張っているようだ。さらにノートではHDDもねっくになっているっぽい
ある程度高速な環境が必要でデュアルコアのような環境でネットワーク用にCPUを割り振れるぐらいがいいのかも知れない。今回は2倍程度は早くなっているので、よしとしよう。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノイズキャンセルヘッドホン

ソニーから新しいノイズキャンセルヘッドホンが発表になりました。今までのノイズキャンセルヘッドホンとちょっと違うのは 従来のソニーのヘッドホンはアナログで構成されたものでした。オーディオテクニカなどはそ …

ストレージデバイスと転送速度

以前に、ホームページ側のレビューページでNASを取り上げた際にも転送速度の話を書いたのだが、NASをバックアップ用に使っていてつくづく思った。NASは100MのLANしか対応していないものもあれば、1 …

MPEG4/H.264エンコーダー x264

MPEG4エンコーダでx264というものを使っています。速度的にもそこそこで、画質的にもよかったので使用しています。今まで使用していたRev.569ではマルチスレッドが有効でしたが実際にはCPUのうち …

グランツーリスモ PSP

まだ、順調にグランツーリスモはやっています。まだ、AIのレベルを上げるのは半分もSになってないんですが最近はもっぱら、ドリフトモードで流しまくってます。今はアマルフィをAE86のS.S. versio …

PS3売り上げ初のトップ

PS3が月間の売り上げ台数でトップに立ったそうですね。発売して2年10ヶ月目で初めてだそうです。 最初の値段設定が高すぎることや性能を異常に高めるためにスーパーコンピュータに使われているチップを使った …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 45現在の記事:
  • 227720総閲覧数:
  • 215今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 7現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: