エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

ギガイーサネットのファイルコピー

投稿日:

ギガイーサネットを導入して、しばらく使って見たので
使用感をレポートしようと思う。

よく使うファイル転送はテレビの録画を録画専用機で録画して
メインPCやノートPCへ圧縮や視聴のために送る。

録画専用機はCeleron333MHzにカノープスのMTV2000を実装したもので
この状態でも録画ができるのでハードウェアエンコーダの実力が十分に生きている。
録画データはMPEG2 CBR 5Mbpsを使っている。
このぐらいのビットレートでもカノープスのキャプチャではかなり画質が良い。
特に不満は感じていないので、この環境を使用している。

ただし、Celeron333MHzでは再生が厳しく、コマ落ちだらけになる。
録画ができて、再生ができないのはかなり不思議な感覚である。

HDD容量の関係でメインPCに定期的に転送しているのだが、このときにはCeleronが足を引っ張って
転送速度が若干伸び悩む、だいたい16MB/s~ぐらいである。

その後、ノートパソコンにも転送することがあるのだが、メインPC⇒ノートPCではかなり速度が
でて、23MB/sを超える速度がでる。
この速度は実はネットワークの限界ではない。
ノートPCへのHDDの転送が間に合わず、速度が低下しているのだ。

これでも、1GBあたり40秒~50秒程度で転送ができるため、以前よりはかなりマシになり
こまめにファイルを移動するのが面倒くさくなくなった。

ここで、OSのコピー機能を使用するのは厳禁である。
Windowsはかなりバカなので、大量のファイルコピーをするとメモリーをキャッシュとして使いきり、
さらにスワップが発生し、大幅に転送速度が低下、さらには後の動作が遅くなるなど
最悪の状況を招く、Windowsはキャッシュの使い方を考えていないOSなので仕方がないかも・・・

そこで、ここにあるFastCopyというソフトを使うと、OSのバッファを使用しないことが大きく効いて
ファイルの転送が早くなります。
さらには、転送を続けても速度の変化がなく、非常に便利である。

http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html

Windows標準のコピー機能は使わないことをオススメします。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

au 2007秋冬モデル発表

auから機種の発表がありました。今回は8機種で、少ないと思われるかたもいるかもしれません。カシオ、パナソニック、シャープが機種を出していません。今回は理由があり、見送った会社もあったようです。おそらく …

EX-V8 バカにできない古いデジカメ

今、使っているCASIOのデジカメです。このデジカメは決して新しくないのですが、このシリーズはもう新機種が出ていないのです。CASIOのEX-Vシリーズは動画を優先して作られています。 この機種の特徴 …

windows7発売へ

windows7の発売へカウンタダウンですね。秋葉原ではすでに100人越えの人がいるそうです。かなりの人数がでるのではないでしょうか? 不評であったvistaからメモリー使用量の大幅な削減やパフォーマ …

64bitの普及しない理由

ちょっと、OSについてなど語ったが、64bitの普及しない理由を検証すると・・・・ ・64bit開発環境へ移行するには多額の費用がかかる。・全員が使えるわけではないので、32bitと両方開発する必要が …

IE8

IE8が正式にリリースされましたねさっそく入れてみました。普段、Sleipnirを使用しているのですが、これはIEのエンジンを使っているので速度が速くなったとマイクロソフトが自信を持って行っていたので …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 26現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: