エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

CPUの処理速度には引き換えとなるものがある。

投稿日:2013/11/15 更新日:

CPUの処理速度が早くなってもノートパソコンは早くないって感じがする人いませんか?

CPUというのは大量の電力を消費するものです。

デスクトップでは100Wという電力を消費するものでちょっとしたヒーター並みです。

デスクトップは65W~125W程度の電力を使っています。

最近のパソコンは熱が限界でスピードが止まっています。

 

ノートパソコンに65Wも乗せたら熱くなりすぎてCPUは壊れますし、筐体も溶けてしまうかもしれません。

A4ワイドノートでも限界は35Wがいいところです。

B5ノートだと頑張っても25W、薄くするには15W程度に抑えたいところで

これに合わせてインテルからもCPUが発売されています。

 

消費電力を抑えるのには大きく分けて3つの方法があります。

1つはクロック周波数を落としてそのまま速度を落とすことで消費電力を下げます。

もう一つは電圧を少し落としても動くような出来のいいCPUをつくたあとに選別して、低い電圧で使うことで消費電力を抑えます。

後者のほうが低電圧版といわれるのですが、100個中20個しかとれないと希少価値がでるので、値段があがります。

薄いパソコンはだいたい低電圧版+クロック周波数を落とすことで発熱を落としています。

それなので、どうしても速度は落ちてしまいます。

 

最後の方法は専用に設計する方法です。

もちろん、消費電力を抑えたように設計すると速度も落ちますがスマホやタブレットにも積めるようになります。

これがATOMでだいたい2Wで動いています。デスクトップの30~50分の1程度です。

スマホでよく使われているARMプロセッサというCortex-A15、A9などはこの考えのCPUです。

 

消費電力と速度が両立できることは、ほとんどないのが現状の技術の限界です。

 

 

-電子工作、PC
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハードディスク交換

起動ドライブに、代替えセクタがポロポロ出始めてヤバそうだったので新調しました。 日立の1TBプラッタの1TBハードディスクです。 予想通りアドバンスドフォーマットでした。 そしてシステムをtrue i …

最新のATOMの性能がなかなかすごい!

最新のATOMとしてATOM Z3760がデビューしました。 搭載製品もぼちぼち出始めましたが、その性能に疑問を持つ人も多いんでしょうね。 昔流行ったネットブックで初代ATOMを搭載した製品がたくさん …

東京電力の電源ケーブルが火災で大停電。ケーブルの老朽化は?

東京電力敷設ケーブル火災で東京は大停電でしたね。 東京で使用しているケーブルは結構遠いところから、送電しているのでこういった問題が発生するんですね。 電力を伝送する場合には流す電流が多いほど損失が増え …

テイコウペンギンのYoutubeチャンネルがおすすめ

テイコウペンギンというYoutubeチャンネルがあるのですがこちら、アニメ系のチャンネルにも関わらず、今どきの変なアニメ系ではありません。ブラック企業に務める社畜の話と言いながら、世の中の問題点などを …

7days to dieのα18 B152がアップデート来ました。

今回のアップデートは、変更点は小規模で、セーブデータもそのまま使えそうです。 ・ヒート値の減少が早くなった。・スクリーマーゾンビがわきづらくなった。・スチールアローやスチールボルトで木材ではなく、ポリ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 46現在の記事:
  • 217297総閲覧数:
  • 1今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: