エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

CPUの処理速度には引き換えとなるものがある。

投稿日:2013/11/15 更新日:

CPUの処理速度が早くなってもノートパソコンは早くないって感じがする人いませんか?

CPUというのは大量の電力を消費するものです。

デスクトップでは100Wという電力を消費するものでちょっとしたヒーター並みです。

デスクトップは65W~125W程度の電力を使っています。

最近のパソコンは熱が限界でスピードが止まっています。

 

ノートパソコンに65Wも乗せたら熱くなりすぎてCPUは壊れますし、筐体も溶けてしまうかもしれません。

A4ワイドノートでも限界は35Wがいいところです。

B5ノートだと頑張っても25W、薄くするには15W程度に抑えたいところで

これに合わせてインテルからもCPUが発売されています。

 

消費電力を抑えるのには大きく分けて3つの方法があります。

1つはクロック周波数を落としてそのまま速度を落とすことで消費電力を下げます。

もう一つは電圧を少し落としても動くような出来のいいCPUをつくたあとに選別して、低い電圧で使うことで消費電力を抑えます。

後者のほうが低電圧版といわれるのですが、100個中20個しかとれないと希少価値がでるので、値段があがります。

薄いパソコンはだいたい低電圧版+クロック周波数を落とすことで発熱を落としています。

それなので、どうしても速度は落ちてしまいます。

 

最後の方法は専用に設計する方法です。

もちろん、消費電力を抑えたように設計すると速度も落ちますがスマホやタブレットにも積めるようになります。

これがATOMでだいたい2Wで動いています。デスクトップの30~50分の1程度です。

スマホでよく使われているARMプロセッサというCortex-A15、A9などはこの考えのCPUです。

 

消費電力と速度が両立できることは、ほとんどないのが現状の技術の限界です。

 

 

-電子工作、PC
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

wii Uの不振

どうやらwii Uがかなり不振のようですね。 まあwii Uにはやはり難しいと思わせる物がありますよね。 wiiはリモコンを振り回すだけという簡単さがあり、wii Uでもコントローラとしては同じリモコ …

ASUS ZENBOOKの新機種発表

ASUSって日本では知名度が低いですが、昔から日本メーカーのパソコンのマザーボード設計まで行っていた会社ですからね。 自作PCをしている人ならその信頼感は知っていることですよね。 今回のZENBOOK …

PlayStation4が発売!

PlayStation4が発売されますが、米国ではかなり売れているのですが 日本ではどの程度売れるのでしょうかね? 気になる点がPS4が現在のTorneが対応しないらしいです。 nasneもPS4発売 …

ちょっとおすすめ動画

Youtubeのおすすめ動画です。VIDEO OPTIONで昔、谷田部最高速トライアルが加熱していた時代があり300km/hオーバーは当たり前というトライアルで昔、事故もありました。 この動画は事故で …

AMD 新型APU Trinity発売

AMDから新型APU Trinityが発売になりました。 TrinityはA6、A8、A10の3シリーズで、性能によりクラス分けされています。 まあ、オススメはA10-5700でしょうね。 4コアでT …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 38現在の記事:
  • 197760総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
  • 85昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: