エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

LCD-8000U

投稿日:

最近、色々なメーカーよりUSBで接続する液晶ディスプレイがでてきました。
USBの電源供給ができることとデータ転送ができることを利用してディスプレイになることを発見したのです。
映像データを圧縮転送して表示できるLSIが発売されたことも要因です。
Samsungなんかはちょっと前から多きなサイズではやっていましたが
USBで駆動できるほど小さな電力でもLEDバックライトなどを使えば動くようになったからです。

買ったのはcenturyの8インチモデルです。
これにした理由はいくつかあるのですが
他社製品が800×480と言うサイズだが、これは800×600と言うサイズでワンサイズ大きい
さらに電力用に二本のケーブルが必要な製品もあるが、
これはUSBの電力2.5Wで駆動できるため、純粋に一本のケーブルでOKです。
ノートPCのUSBポートをふさがないので結構いいです。

まず性能ですが、この手のモニタはCPUパワーを結構使います。
クアッドコアなら、動画再生もできました(30フレームがでます。)

ネットブック(Aspire One)で試したところ、動画再生は無理と思ってください。
USBディスプレイ上にエクスプローラなどを表示して使う分には遅延もなく快適ですが
エクスプローラを動かすたびにCPU使用率は50%ぐらいまで跳ね上がります。
おそらく、少し動きのあるディスプレイだとCPUはMaxまで言ってしまうので
重めの作業をしながら厳しいかもしれませんが、メールやワード、エクセルならば意外に使えると思います。
Aspire Oneが8.9インチなので、ほとんど2倍のサイズを手に入れたことになりますね


 私のおすすめ:
[CENTURY]8インチ USB接続サブモニター plus one[LCD-8000U]

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1000人  

このブロクサイトをオープンしてから、1000人の人が来てくれましたみなさん、ありがとうございますm(_ _)mあまり、賑やかとはいえないですが、コツコツ修正していきますので、よろしくお願いします

Street Fighter4 (IV)

ちょっとニュースでPC版のStreet Fighter4が出るというのを聞きましたスト2系はZERO3ぐらいで止まっていて、それ以降やってませんでした。ニュースにベンチマークが配信されていると言うこと …

Desire Root化

Desireを使っていて、どうしても本体の容量が足りなくてアプリが全然入らない問題があります。おそらく、ほとんどの人が経験していると思います。 そこで、Root化をして、カスタムROMまでいれました。 …

液晶モニタ HYUNDAI W240D

新PCを構築して、OSがVistaになったので、デスクトップが狭くなるのでここで新しいディスプレイを入れました。今まではSONYのCRTを使っていました。今回、初めて液晶へと移行しました。液晶のサイズ …

desireの調子

しばらく、使っていますが、なかなかいい感じです。CPUの速度も申し分ないですねただ、電池の減りは少し気になりますねマルチタスクのせいもありますが、裏で同期をはじめたりすると電池の減りは早いようですタス …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 36現在の記事:
  • 227774総閲覧数:
  • 269今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: