エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

2008年

投稿日:

2008年も色々とありましたが、このブログらしい振り返り方をしたいと思います。

【パソコン】
パソコン業界は色々と、新製品なども登場し、かなり賑わった年だったのでは?
SSD、MicroSDなどのフラッシュメモリは恐ろしい値下がりをしました。
SSDは10万から1万円レベルまで下がりました。1/10になりました。
HDDなどのストレージも1TBが3万4千円から8000円ぐらいまで下がり、やはり1/4になりました。
メモリは相変わらず低価格路線のままですが、DDR3の登場と大幅な値下がりがありました。
CPUではcore i7とAtomでしょう。
Core i7の登場で、消費電力など課題はありますがクアッドコアが当たり前になった年ですね。
Atomの低消費電力CPUが登場し、ネットブックという新しいジャンルが登場し5万円の小型ノートが当たり前になってしまいました。
メーカーにとっては低価格製品が多く出てきて大変な年ですね。

【携帯】
携帯電話関連ではWillcom CoreとWiMAXの周波数割り当てが完了し、次なるステップへが見えてきました。
KDDIがLTEを採用するなど、LTEが世界標準へ順調に規格制定が進んでいます。
今まで、携帯バブルとも呼べるほどぼろもうけ状態だったキャリアと端末メーカーは今年で大きく変わりました。価格競争が進みキャリアは新しいプランを次から次へと出すことに・・・
端末はiPhone3Gなど思ったよりヒットしなかった端末もありますが、Windowsケータイは数が大幅に増えて、特別な携帯という感覚がかなり減ったのではないでしょうか?
しかし、総務省が突然と言い出した販売奨励金がなくなり、携帯端末は大幅な価格上昇と出荷台数が大幅な減少で、端末メーカーは一気に赤字を抱え込むかのごとく大変な状況へと追い込まれました。
大手の三菱電機が携帯端末から撤退してしまうなど、携帯業界は先の見えない氷河期へと突入した年といってもいいでしょう。

サブプライムローンからはじまり、原油問題、リーマンショック、派遣切りなど景気に関するニュースは悪いニュースばかりで、世界恐慌突入ともいわれる状況で、景気がすぐに好転するとはとても考えられませんが
来年は皆さんにとってもよい年でありますように
また、世界的な低価格路線だけでなく、メーカーが安心してよいものを作れるように、製造メーカーがバカをみない適正な価格設定が行われるように、消費者のレベルが向上していくように願っています。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

W62CA(最低なauの管理意識)  

W54Sを買って、使っていましたが、これがかりの問題を抱えていましたここには書ききれないほどの不具合があり、ケータイアップデートも7回ぐらいしましたが、どこかが直ると他が駄目になる状況で、ついには着信 …

光テレビ

少し前になるのですが、OnDemandTVを使用していましたがこれが色々なサービスと統合し、ひかりTVになったのですが、このときにセットトップボックスのバージョンアップがあり、ひどい目に遭いました。一 …

5000ヒット  

5000ヒット達成しました更新を怠っているこのブログに足を運んでいただいてありがとうございますただ、チェックは怠っていませんので、コメントへの返事はできると思いますもう少し、面白いブログを目指すので、 …

Desire アンテナ表示

HTCのDesireにb-mobileのU300を入れて使用していますがこれを使う上で、一つ問題があります。 実は、このSIMはデータ通信だけのためか、圏外表示になってしまうのです。ただ、圏外表示でも …

エコポイント

2ヶ月以上前にエコポイントを申請しているのですがまったくの音沙汰なし・・・・税金を使っているくせに、怠慢では?しかも、使っている税金を考えたら、ぜんぜん元が取れていない・・・ こんな制度はやめてしまっ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 43現在の記事:
  • 242930総閲覧数:
  • 239今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: