エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

スマートフォンの電池が持たない理由

投稿日:2013/07/30 更新日:

スマートフォンの電池が持たない理由にはくつかあります。

1、画面が大きく消費電力が大きい

2、処理能力がフューチャーフォンよりも高い

3、ブルートゥース、Wi-fiなどついている機能が非常に多い。

4、頻繁な通信を行う。

実はこの中でも4の通信というのがクセモノです。

他のものは技術的な進歩により改善の方法が多数あるのですが、通信の際のアナログ回路部分は

削減が非常にしづらいのです。

大体、最後のAMP部分の効率は25%前後というところでしょう。

出力は平均で0.3W程度です。

そうすると1.2WもAMPで使用するのです。

他の部分も合わせると送受信回路で1.5W以上は使用しています。

スマートフォンのバッテリーが3.8Vの200mA程度なので、電源効率を加味すると

通信だけで5時間も持たない計算になります。これにCPU、GPU、wi-fi、Bluetooth、液晶、センサー

色々な物を含めるとフル稼働で2時間~3時間というのは当然の話になってしまうというわけで

バッテリーの話でした。

 

 

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

terga3の気になる噂

スマートフォンやタプレット用としは世界初のクアッドコアCPUになるNVIDIAのterga3ですが、気になる話を聞きました。 どうやら、思ったほどパフォーマンスがでないということです。 terga2の …

新型NEXUS7とAndroid4.3の発表?

アメリカ現地時間24日、日本時間25日の午前一時に新型NEXUS7とAndroid4.3が発表されるのではと噂がでています。 開催されるイベントにはAndroidとchromeの責任者がでるそうです。 …

プラチナバンド

ソフトバンクがプラチナバンドを宣伝しまくっていますが なんか、プラチナバンドがソフトバンクのしかないようにとれる宣伝でやりすぎな気がしますね。 勘違いするようにし向けてる感がなんか・・・・といった感じ …

au新機種発表

auの新機種発表がありました。 全体的には極端な目新しさは感じないところですが、クアッドコア搭載のwimax搭載機あたりとこなれてきた感はありますね。 全機種、Android4.0というのが最大の特徴 …

au新機種発表

auの新機種発売がありました ようやく、危機感を感じたのか、やる気が感じられらるラインナップですね snapdragmn搭載のガラゲーも増えましたし スマートフォンも、やっとラインナップと呼べるように …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 43現在の記事:
  • 242848総閲覧数:
  • 157今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 4現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: