エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

スマートフォンの電池が持たない理由

投稿日:2013/07/30 更新日:

スマートフォンの電池が持たない理由にはくつかあります。

1、画面が大きく消費電力が大きい

2、処理能力がフューチャーフォンよりも高い

3、ブルートゥース、Wi-fiなどついている機能が非常に多い。

4、頻繁な通信を行う。

実はこの中でも4の通信というのがクセモノです。

他のものは技術的な進歩により改善の方法が多数あるのですが、通信の際のアナログ回路部分は

削減が非常にしづらいのです。

大体、最後のAMP部分の効率は25%前後というところでしょう。

出力は平均で0.3W程度です。

そうすると1.2WもAMPで使用するのです。

他の部分も合わせると送受信回路で1.5W以上は使用しています。

スマートフォンのバッテリーが3.8Vの200mA程度なので、電源効率を加味すると

通信だけで5時間も持たない計算になります。これにCPU、GPU、wi-fi、Bluetooth、液晶、センサー

色々な物を含めるとフル稼働で2時間~3時間というのは当然の話になってしまうというわけで

バッテリーの話でした。

 

 

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマートフォンの海外勢力の強さ

Androidスマートフォンが盛り上がり初めて、日本メーカーも次々と投入していますが、何か物足りない気がします。 パソコンもそうですが、日本メーカーはコスト削減と銘打って、最低限のスペックに削ってくる …

「Tegra 5(Logan)」はGPUにKeplerを採用、消費電力わずか2WでPS3を超える性能に

次世代のNVidiaのモバイルCPUの概要ですが、デスクトップと同じKeplerアルゴリズムを使うそうです。 消費電力はどの程度になるのかは話半分で聞いていますが、PS3と同じぐらいのGPU性能になる …

Windowsタブレットで7インチは?

NEXUS7を買ったのですが、やはりWindowsとの互換性が欲しいと思ってしまうことが多々あります。 特にプログラミングをする人からすると お気に入りのテキストエディタや開発環境が動くのは大きいです …

台風19号はなかなかパワーがありました。

台風19号はなかなかのパワーで午前3時ぐらいが、もっとも強かったみたいです。 Nexus5内蔵の気圧計も980hPaで最低を記録しました。 朝8時0分ではまだ、気圧も戻ってませんね。 台風が近づくと具 …

新型ATOMことClover Trail

インテルが新型のATOMが想像以上に良いという話です。 いままでインオーダー方式の命令実行方式からアウトオブオーダー型へと進化し、 パフォーマンス的にもいい方向に向かい、かつインテルの22nmプロセス …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 35現在の記事:
  • 210779総閲覧数:
  • 364今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: