エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

富士通研、LTE-Advancedの通信速度改善技術を開発

投稿日:

LTE-advanceの研究もかなり増えてきて、実用的な技術が出てきていますね。
最大通信速度3Gbpsを目論むこの規格はてんこ盛り技術なので
色々と難しいこともあるので、半導体側にかなり負担がかかるように思われますね。
微細化が必須ですが、TMSCが20nmにHPC(ハイパフォーマンス)とLPC(ローパワー)を準備できないという
事実上の開発失敗になっています。
しかも、現状、Intelしか実用化できていない3次元トランジスタが当初の予定よりも早く必要になっており
これが実用化できていない現状では微細化は、かなり鈍化する可能性が高そうです。
これはクアルコムも指摘している内容で半導体のファブレスが不可能になる可能性まではらんでいる
かなり大きな問題です。
LTE-advanceには周波数帯域と半導体の大きな2つの壁が立ちふさがりそうな気がしますね。
ケータイWatchへ

-通信、スマホ

執筆者:


  1. まとめtyaiました【富士通研、LTE-Advancedの通信速度改善技術を開発】

    LTE-advanceの研究もかなり増えてきて、実用的な技術が出てきていますね。最大通信速度3Gbpsを目論むこの規格はてんこ盛り技術なので色々と難しいこともあるので、半導体側にかなり負担がかかるように思われますね。微細化が必須ですが、TMSCが20nmにHPC(ハイパフォーマン…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Samsung Galaxy S3発表

SamsungからGalaxy S3が発表になりました。 Exynos 4 Quadプロセッサを搭載しています。 これは、この間発表された新型のプロセッサですね。 さらに4.8インチという大型有機EL …

NEXUS7との組み合わせで超便利なメモアプリ

NEXUS7の機能を活用する上で、どこにでも持ち歩けてメモに最適なサイズなんですよ。 これにNoteAnytimeというアプリを組み合わせると最強です。 非常に書きやすく、キレイにもかける。画像や、そ …

IIJ 高速モバイルサービス(LTE)

現在は、b-mobileのU300というサービスとSIMフリー端末を組み合わせて使用しています。 このサービスは月額料金2500円程度のパッケージの前払い制でSIMを購入し、定額でデータ通信が使えるサ …

モバイルメモリーの急発展

最近はモバイルで使用されるメモリーが急発展しています。 LPDDRなどと呼ばれる低消費電力のメモリーですが、これの発展は数量が出ることに加えて 速度も急激に向上しています。 iPadなどで使用されてい …

Galaxy S3の最強スペックを強調しない理由

Galaxy S3は最強スペックであることはすぐにでもわかるのですが 今回の発表ではここをあえて強調せずに、ソフトウェア面の音声認識、 ユーザーの目を追いかけて画面の明るさ制御などユーザーを補助するソ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 43現在の記事:
  • 197892総閲覧数:
  • 127今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: