エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

TSV(シリコン貫通ビア)

投稿日:

PC watchでも最近よくTSVというものが出てくるようになってきました。
これはシリコンに貫通ビアをあけて、違うチップを重ねて実装したときに、超高密度な配線を貫通したスルーホールで行うというものです。
ワイヤーボンディングなどでもピン数が足りなくなってしまうことを解決する技術です。
なぜ、そんなに必要なのかという点についてはPC watchでも詳細に語られていますが、簡単にいうとマルチ化の波ということですね。
今までのCPUはクロックをあげることが重要でした。
それに合わせてDRAMも高速化してきましたが、クロック向上が見込めなくなりはじめて、CPUは効率の向上とマルチプロセッサに舵を切りました。
効率向上で必要なメモリーアクセスの密度が増して、さらにマルチプロセッサで倍々になり、グラフィックチップまで統合することをしても、メモリーは物理的な制約とコスト面でやたらとスロットを増やして並列アクセスをすることも出来ませんし、CPUから外部に出すピン数もハンパなく増えてしまいます。
そこで、シリコンに直接載せて超高帯域化しようということです。
TSVがねらっているのは、接続ピン数的に今のCPUのソケットピン数を越える規模の接続をすごい小さい面積で実現することです。
まあ、技術的に難しいこともありますが、究極系へシリコンウェハ上にパソコンの機能全てをいれて、電源とコネクタのみ外付けされる形になるのかもしれませんね。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめtyaiました【TSV(シリコン貫通ビア)】

    PC watchでも最近よくTSVというものが出てくるようになってきました。これはシリコンに貫通ビアをあけて、違うチップを重ねて実装したときに、超高密度な配線を貫通したスルーホールで行うというものです。ワイヤーボンディングなどでもピン数が足りなくなってしまうこと?…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パソコン修理記1:メモリーとマザーボード届きました。

注文していたマザーボードとメモリーが届きました。 早いですね。忙しい時でも簡単に注文できちゃいます。 GIGABYTE マザーボード AMD AM3(+) ATX 970+SB950 3TB HDD対 …

昨日の隅田川の花火大会中継が悲惨だった。

花火大会は2万3千発のなかの7000発ぐらいしか使わなかったそうです。 どうやら、あれだけの雨に降られてしまうと花火自体もダメに成ってしまうことが多いそうです。 途中から風が強くてやばそうでしたが中継 …

ASUS U24Eのキーボード換装しました。

ASUSのU24Eですが、キーボードに水をこぼしてしまい、キーボードが効かなくなってしまいました。 色々と試したのですが、接点がダメになったらしく再起不能のようです。 そこで、とりあえずキーボードを取 …

新型ATOMことClover Trail その2

最近、Windows8を搭載した10インチタブレットが出始めましたね。 これは、やはりATOMの影響が大きいですね。 なにしろipadよりも軽い製品がでるぐらいですからね。 これはATOMのTDPが3 …

最新のATOMの性能がなかなかすごい!

最新のATOMとしてATOM Z3760がデビューしました。 搭載製品もぼちぼち出始めましたが、その性能に疑問を持つ人も多いんでしょうね。 昔流行ったネットブックで初代ATOMを搭載した製品がたくさん …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 56現在の記事:
  • 242859総閲覧数:
  • 168今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: