エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

カメラ、写真、動画

金環日食を撮影するためには?

投稿日:

金環日食があるので、どうせなら撮影したいと思う人もいますよね?
ですが、カメラで直接、太陽を撮影すると、全然撮影できないんですよ。
これは太陽が明るすぎるために、カメラの撮像素子の限界を超えてしまうんですよ。
そこで撮影するためには色そのままで明るさを抑えるNDフィルターというものを使用します。
一眼レフを使用していている人はこういったものですね。
単なるフィルターですからコンパクトカメラの前に手で掲げても写せるとは思いますけど。

マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 77mm マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 77mm
(2011/11/18)
マルミ

商品詳細を見る
金環日食などをカメラで撮影する上でそのままでは取れないので
こういったNDフィルターというものをつけて撮影します。

ただ、カメラではなくスマートフォンなどで撮影したい人もいると思います。
倍率などによる画角はともかくとして、明るい太陽は実は携帯の撮像素子でも撮影しやすい対象の一つです。
月などは暗すぎて難しいですが、太陽は撮影できる可能性が非常に高いです。
そこで、iphone4Sなおで撮影する際にはこういったもので撮影するとバッチリですよ。
後はひたすらシャッターを切るか、動画にして動画で撮影するといった感じですね。
折角のイベントなので、チャレンジしてみましょう。

ケンコー iPhone4/4S用 5倍太陽撮影キット KSG-M5 日食 金環日食 ケンコー iPhone4/4S用 5倍太陽撮影キット KSG-M5 日食 金環日食
()
ケンコー

商品詳細を見る
これを使うとiphone4Sなどで太陽を撮影できるので
金環日食を手軽に測定したい人におすすめです。

-カメラ、写真、動画

執筆者:


  1. まとめtyaiました【金環日食を撮影するためには?】

    金環日食があるので、どうせなら撮影したいと思う人もいますよね?ですが、カメラで直接、太陽を撮影すると、全然撮影できないんですよ。これは太陽が明るすぎるために、カメラの撮像素子の限界を超えてしまうんですよ。そこで撮影するためには色そのままで明るさを抑える…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

EOS Kiss X5が安すぎる!

入門機としてキャノンのEOS Kissがありますが X2、X3、X4、X5、X6i、X7という形で進化しています。(X7iは廉価版なので除外) X4以降はフルHDの30フレーム以上の動画が撮影出来て一 …

サンシャイン水族館で涼む?

サンシャイン水族館行って、涼むつもりでしたが 非常に混んでいてそれどころじゃないですね。 子供いっぱいです。    

E-PL2とDSC-HX1の月撮影(中秋の名月?)

E-PL2にレリーズをつけたので撮影してみました。 レンズはWレンズキットの42-150mmです。 まあ、女性向けのカメラpen liteということもあって、レンズは小型でF値が少し暗い気がします。 …

秩父の羊山公園

秩父の羊山公園に芝桜を見に行ってきました。 芝桜もこのぐらいあると、香りも凄いです。 途中の道の駅や、特産店もおもしろいのでおすすめです。 ゴールデンウィーク一杯ぐらいは見頃のようです。 高解像度の写 …

三渓園でお月見

三渓園でお月見してきました。 去年も行ってきたのですが、今年は日にちが若干づれているんですよね。 しかも、いったときには曇っていて、月がなかなかでてくれなくて・・・ 写真はDSC-HX1を使って撮った …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 32現在の記事:
  • 210780総閲覧数:
  • 365今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: