エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

現在のPC価格 2021年夏

投稿日:

パソコン業界は半導体不足やマイニングなどで部品が不足したり価格が上昇するなどの状況があり
あまり買いどきでないイメージがあると思いますが、そんなこともないかなと思いますので
今の価格状況のご紹介です。

グラフィックボード

グラフィックボードの価格は少し下がり気味になっています。
中国がマイニング規制などを行ったことから、中国で大量のマイニング業者が廃業しています。

他の国では需要があるようですが、全体的に価格が下がり始めて
秋葉原にも在庫が回復している模様です。

SSD

SSDの価格は今はかなり安いですが、全体的に上昇傾向があります。
半導体としてグラフィック、CPUなどが不足してもメモリーは工場自体が専門なので
直接的な影響はないのですが、在庫調整が入り始めている気がします。

1TB、512GBクラスがよく使われる容量ではないかと思います。

メモリー

メモリーはすでに値上がり局面のようですが、そこまで顕著ではないようです。
Windows11などの発表もありますが、WIndows10もアップデートで重くなる傾向があり
メモリーが8GBから16GBへと主流が移りつつあります。
8GB以下の人は、すでに苦しくなっていると思います。

ゲームをやる人や、動画編集、クリエイターなどは32GB以上にしておいたほうが良いと思います。



今回、知り合いのパソコンを修理することがあり、SSDやメモリーなどを調べたので
少し紹介してみました。

昔は、価格が下がったときがチャンスと言われましたが、今は半導体不足もあり、
手に入るときに買っておくことも必要な状況になっています。

特にメモリーやSSDは普通の作業も、非常に快適になるので
パソコンを買い換える前には、一度は検討しておいたほうがいいです。

5年ぐらい前のパソコンでバリバリゲームやクリエイター系以外は、メモリー増設でも戦えるんじゃないでしょうか?
ノートパソコンの分解記事は以前にも載せているので、要望があったら詳しい説明も載せようと思います。

過去記事

ASUS X553Mを分解してSSDに載せ替えることでかなり快適になる


パソコンが遅いと感じたらまずは、SSDを導入して見たほうがいい理由


-電子工作、PC
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レノボのMiixがwindowsタブレットでは最良?

レノボのMiixというタブレットが現時点ではかなり、いい選択肢かと思います。 ビックカメラタブレットはかなりいいですが、今は手に入りません。 レノボのタブレットはほぼ同じスペックで、バッテリーの持ちが …

Canon DR-C125

ScanSnapの後から登場したCanonのスキャナーです。 こちらはScanSnapを研究していることと、プリンタで培った安く紙送り機構を作る技術が入っていそうですね。 そのため、重送しやすいSca …

ATOM Z2760

ATOMの新バージョン、Z2760が発表になりました。 このCPUはWindows8世代での使用を想定されており、ARM CPUと勝負するためのSOCになる。 CPUは2コアの1.8GHz、ハイパース …

DELL、ASUS、AcerなどからWindowsタブレットラッシュ

DELLからVenue 8 ProとVenue 11 Proというタブレットが発売されます。 ちょうど、Windows8.1の発売日に合わせる形になるようです。   Venue 8 Proは …

ヘッドホンアンプを自作(3)-設計~制作-(USB DAC/ヘッドホンアンプ)

ヘッドホンアンプの設計方針が決まったので、設計をしていきます。
まずは、回路図になります。
えいっと回路図を書くとこんな感じです。

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 133現在の記事:
  • 197788総閲覧数:
  • 23今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: