AppleからCPUの変更が発表されました。
インテルCPUからArm CPUへとアーキテクチャへと変更するとのことです。
以前にはPowerPCからインテルへと変更した経緯があります。
以前はIBM PowerPCシリーズでしたが、IBMがCPUに対して力を入れなくなって、先細りしたこともあり
性能面で優位性があるインテルCPUへ移行した経緯があります。
CPUのアーキテクチャを変更するには、互換性を含めて大きなハードルがあるため
通常はそんな簡単には実施できません。
Apple社は1社でハードウェアもOSも提供しているため、こういったことができると思います。
インテルがここのところ失速気味である点と、昔のようにプロセスルールが進んだとしても消費電力が大幅に下がることもなく
性能も大幅に向上するわけではなく、消費電力あたりの性能が重要になってきています。
そこで、消費電力効率が良いArmアーキテクチャが注目されており
iPhoneでArm CPUを作っているAppleとしてはArmに映る決断をしたようです。
ポイントは
・Armアーキテクチャの性能がインテル系のCPUに追いついてきた
・iPhoneと同じアーキテクチャ
・Armアーキテクチャは消費電力あたりの性能が高い
・自社設計が行える
というところかと思います。
自社のCPUを自社の製品にというiPhoneと同じ形をMacでも実現することのようです。
これはPowerPCとインテルの変更との大きな違いです。
今回のアーキテクチャ変更にはかなり、入念な準備がされているようです。
・インテルアーキテクチャのプログラムも動くようにする。
・Armアーキテクチャとインテルアーキテクチャを一つのプログラムに入れる方法。
・Arm用のコンパイラも準備して、再コンパイルだけで使える開発環境。
こういった準備がきちんと行えるのもAppleだからかもしれません。
インテルから他のアーキテクチャに移りたいメーカーは多いと思いますが
Windowsを作っているマイクロソフトの同意を取ることもなかなか難しく
逆にマイクロソフトがアーキテクチャ変更を提案してもメーカーが同意してもらうことが必要で障害となることです。
今までここまでアーキテクチャを変更したコンピューターメーカーもないため
やはり注目を浴びると思います。
うまく言った場合には、Windowsにも波及することも十分考えられるます。
今後も気になる動向なので、注目したいところですね。
【新Mac CPUは独自の「Apple Silicon」に。既存アプリもiPhoneアプリも動作】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260709.html