エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

ドコモLTEの状況

投稿日:

ドコモのLTEサービスであるXi(クロッシィ)サービスが始まってようやく1年ぐらい立ちますね。
データ通信専用端末だけでなく、スマートフォンもでてきたのでようやく普及ですね。
LTEというのは3.9Gと呼ばれてLTE Advanceという4G(第4世代)携帯電話への繋ぎの企画です。
3.9Gとはいいつつ、3Gとは接続性を考慮されているということに過ぎず
変調方式など非常に4Gに近いものです。
4Gはさらに技術的に高いレベルを求めていて1Gbpsの理論スピードを追求しています。
3.9Gの目指すところは150Mbps程度ですが、現状は2GHz帯のFOMA帯域を削っているので
屋外で50Mbps、屋内でも75Mbpsしかでません。
本格的にLTEが始まるのは1.5GHz帯がLTE用に割り当てられてからですね。
ここまでのスピードがいらないという人もいますが、このスピードはみんなでわけあって使うトータルスピードなので
実際にはそんなには出ないと思います。
また、スマートフォンの普及で何もしてなくてもフューチャーフォンを普通に使用しているのと同じぐらいの通信を裏でしています。
iphone4Sなどは裏で相当な通信をするのです。
これからスマートフォンの普及やクラウドの普及で相当な帯域が必要であり
3.9GのLTEでも耐え切れないデータ量になることは確実なのです。
電話が繋がらない事態を避けるためにも、wi-fiに逃すなどの対策をとっていますが
それでも根本的な解決に至っていないので、4Gは必須の状況なのです。
スマートフォンのデータ通信のあり方まで変える次世代通信は動向として非常に重要ですね。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

iphone対応のスピーカークロック

朝の目覚まし時計をiphoneなどに入っている音楽で起きたい人もいると思うんですよね。 コンポなどを買えばいいのですが、ベット脇に置くのには大きすぎるんですよね。 TOSHIBA CUTEBEAT i …

Androidが64bit OSを開発中か?

  Androidが次期OSの4.4か5.0あたりで64bitにする計画を持っているそうです。 これはiphone5Sからの刺激もあるのですが、技術的な流れとしては当然ですね。 64ビットに …

AndroidやiPhoneの電池長持ち方法

iPhoneやAndroidのスマートフォンを使っていると、必ずバッテリーの問題がでます。 スマートフォンを操作しても20時間操作し続けららるとかいう数字が出てこないと、問題解決したとはいいずらい状況 …

Android4.0と5.0

Android4.0で何がいいのかよくわからないことも多いですが、実際はかなり違います。 まず、操作面では戻るボタンがなくなりました。 タッチパネル状のボタンを活用するiPhoneに近い形です。 アプ …

au ARROWS Zのソフト更新

やはり、ソフトに問題があったようですね。 せっかくの全部入りハードなのにソフトに問題があるのはもったいないですよね。 日本のスマートフォンがイマイチ浮上しきれない原因はここなんですよね。 ソフトが貧弱 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 36現在の記事:
  • 217302総閲覧数:
  • 6今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: