エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

ドコモLTEの状況

投稿日:

ドコモのLTEサービスであるXi(クロッシィ)サービスが始まってようやく1年ぐらい立ちますね。
データ通信専用端末だけでなく、スマートフォンもでてきたのでようやく普及ですね。
LTEというのは3.9Gと呼ばれてLTE Advanceという4G(第4世代)携帯電話への繋ぎの企画です。
3.9Gとはいいつつ、3Gとは接続性を考慮されているということに過ぎず
変調方式など非常に4Gに近いものです。
4Gはさらに技術的に高いレベルを求めていて1Gbpsの理論スピードを追求しています。
3.9Gの目指すところは150Mbps程度ですが、現状は2GHz帯のFOMA帯域を削っているので
屋外で50Mbps、屋内でも75Mbpsしかでません。
本格的にLTEが始まるのは1.5GHz帯がLTE用に割り当てられてからですね。
ここまでのスピードがいらないという人もいますが、このスピードはみんなでわけあって使うトータルスピードなので
実際にはそんなには出ないと思います。
また、スマートフォンの普及で何もしてなくてもフューチャーフォンを普通に使用しているのと同じぐらいの通信を裏でしています。
iphone4Sなどは裏で相当な通信をするのです。
これからスマートフォンの普及やクラウドの普及で相当な帯域が必要であり
3.9GのLTEでも耐え切れないデータ量になることは確実なのです。
電話が繋がらない事態を避けるためにも、wi-fiに逃すなどの対策をとっていますが
それでも根本的な解決に至っていないので、4Gは必須の状況なのです。
スマートフォンのデータ通信のあり方まで変える次世代通信は動向として非常に重要ですね。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風19号はなかなかパワーがありました。

台風19号はなかなかのパワーで午前3時ぐらいが、もっとも強かったみたいです。 Nexus5内蔵の気圧計も980hPaで最低を記録しました。 朝8時0分ではまだ、気圧も戻ってませんね。 台風が近づくと具 …

新型iPad発表

新型iPadきましたね。 今回から番号をつけずにただのiPadと呼ぶようです。 まあ、発表内容をみると確かに番号はつけずらいかもしれません。 変更点は 画面の高解像度化 高解像度化に伴って、グラフィッ …

プラチナバンド

ソフトバンクがプラチナバンドを宣伝しまくっていますが なんか、プラチナバンドがソフトバンクのしかないようにとれる宣伝でやりすぎな気がしますね。 勘違いするようにし向けてる感がなんか・・・・といった感じ …

Ustream 原因不明のダウン

Ustreamが何者かに大規模攻撃を受けて、障害が起きているようです。 状況はかなり、深刻なようですね。 アノニマスのようなに組織的に行動するハッカー集団が増えているんですかね? ただ、Ustream …

HTC Jの次機種モデル、HTC J butterfly HTL21

さっそく、発表されましたね。 HTC J butterfly HTL21ですが、5インチという画面にフルハイビジョンという素晴らしい画面に進化しました。 今までのISW13HTは画面の大きさと解像度は …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 39現在の記事:
  • 227714総閲覧数:
  • 209今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 8現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: