エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

その他

日本のものづくり

投稿日:

日本のモノづくりは衰退気味といいますが、まあそれは確かにあるでしょう。
ただ、日本に技術がなくなったわけではありません。
例として、キッチン周りにあるサビに非常に強いステンレス製品ですが、錆びないのは当たり前ではありませんか?
ただ、ここにも大きな違いがあります。
日本製のステンレスは確かに過酷な試験をしても錆びません。
ですが、中国をふくめて海外のステンレスは凄い簡単に錆びるんです。
同じ組成のステンレスのはずが、きちんと合金にならない不均一な部分があるんてす。
そのため、簡単に錆びるんです。
まあ、消費者がどこまで望んでいるかはわかりません。
ただ、海外の場合も重要なステンレスは日本製を使うことがあると聞いています。
日本製は過剰スペック気味な気もしますが、確実に違いがあることは皆に理解して欲しいですね。
安い国で作った製品が、日本で作った製品と同じとは限らないということは知っておいたほうが人生得をすると思います。
また、本当にどこが違うかを知るには知識が必要であることも・・・・

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

NHKの平均年収1780万円!?

この年収額が本当ならば、すごいですね。 そもそも、国営放送なのにやたらと高い給与はどうかと思いますね。 サラリーマンの年収の3/4程度とか決めないと、赤字でも税金で補填されたり、受信料で簡単にまかなえ …

google+

google+で、招待がないから始められない人ってどのくらいいるんでしょうね もし、招待が欲しい人はコメントに書いてください できる範囲で対応したいと思っていますよ。 遅れたりするかもしれませんが、気 …

今年のルマンはハイブリッド?

あまり、情報を持っていないのですが、今年のル・マン24はハイブリッドが多数でるみたいですね。 トヨタは間違いなくでるでしょうし、アウディもハイブリッド出でるらしいです。 日産はエンジン供給のみを扱い、 …

LED照明による節電とブルーライトの問題点の真実

最近、LED照明が節電目的で利用されており、節電=LED照明状態ですが全てにおいていいのでしょうか? 確かに白熱電球に比べると消費電力は大幅に少ないので、白熱電球からの交換であれば省エネになります。 …

Google+はじめました

Google+始めました。 Google+はFacebookのようなSNSですが、今はテスト中ということもあり 招待を受けないと始められない状況です。 しかし、そのような環境でも世界ではものすごい勢い …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 46現在の記事:
  • 242902総閲覧数:
  • 211今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: