エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

エアーポンプ設置完了

投稿日:

水耕栽培でベランダにエアーポンプ設置完了です。
まだ、苗の状態で根が短いのでスポンジを浮かせています。
このスポンジは台所用のスポンジです。
このスポンジは水毛細管現象で吸い込まなく、水に浮くのでよさそうです。
音が伸びてきたら、蓋に固定するつもりです。
溶液はハイポニカの500倍溶液です。
エアーポンプはクーラーボックスの底に固定して、逆さまに設置しています。
クーラーボックスはもともと軽い防水が効いていますし、逆さまにすることで防水性能を確保しています。
ケーブルとエアーポンプのチューブのところはホットボンドで密閉しています。
電源ケーブルは屋外用の防水ケーブルを使用しています。
設置する方は漏電によく気をつけて、漏電ブレーカーと1A程度のブレーカーも設置するのがいいと思います。
設置には電気工事士の免許が必要なので、電気屋さんにお願いしましょう。
漏電などは非常に危険なので、十分すぎるほど気をつけてください。
IMG_20110805_110759.jpg

-家庭菜園、料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日のスムージー!

今日のスムージーは秋の食材で安いものを混ぜてみました。   ・ほうれん草 一束 ・パイナップル 小ぶりの1個 ・梨 1個 ・グレープフルーツ 1個   半分ジュースのようですが、ビ …

浄水器交換

うちでは前から三菱レイヨンのクリンスイという浄水器を使っていました。 なかなか高性能で気に入っていたのですが、最近急に不味くなってきた気がして、カートリッジを寿命がくるまえに交換したのですが、それでも …

包丁研ぎ器

包丁の切れ味が悪くなった時に本格的な砥石で研ぐのがいいことはわかっているのですが 料理をするときに気づいたりするとついそのまま使ってしまうか 簡易的な研ぎ石を使っていたのですが、この簡易的な研ぎ石があ …

ヤマヒデ プロも使う出汁

ヤマヒデさんが出している業務用のだしが非常に美味しいです。 これを使って出しを取るとプロ並みの味が簡単に出せます。   ポイントはなかにカツオ以外にさば節などが入っているところだとおもます。 …

水耕栽培再開

以前の水耕栽培はいろいろとあったのですが、結局失敗に終わりました。 そこで、次は少し簡単にペットボトルに刺すタイプで始めてみます。 まだ、芽もでていないですが、うまくやっていきたいですね。 最大の問題 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 27現在の記事:
  • 197920総閲覧数:
  • 2今日の閲覧数:
  • 153昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: