エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

グルメ系

久々にうな藤(荻窪)に行ってみたら、変わっていた!

投稿日:2016/03/02 更新日:

久々に荻窪と上井草の間にあるうな藤に行ってきました。
うな藤は共水うなぎといううなぎをつかっていたのでさが、行ってみたら九州に変わっていました。

理由まではわかりませんが、共水うなぎの出来がよくないのか、値段のせいなのか、今のうなぎの置かれている状況と温暖化を考えると、いろいろとありそうです。

味は流石に美味しいです。
普段と時期が違うので、単純比較できないのですが、共水うなぎのほうが、脂が少ないというか、サラッとしている感じがありましてが、

今回の九州産は脂がしっかり載っていました。(冬だからかな?)

共水うなぎは白焼きだと脂が少し間の足りない時もありすが、九州産は脂がしっかりです。
逆にお重にした時には、共水うなぎはペロリと食べれる感じですが
九州産はどっしり来る重厚感があります。

ただ、九州産も脂の質はよく、臭みも全くないので、嫌な後味ではありませんけど、少し、タレが濃いほうが合うかなあと思うのは、好みの世界かもしれません。

とりあえず、予約をしておきます。
お重、白焼き、串物ですね。
少し早めに行ったほうが、焼きたてが食べられますよ。
まずは、つまみをちょいと頼んで、うなぎに合うという日本酒を頂きました。

image

次は串ですね。
今回は肝焼きとレバーです。
肝焼きは苦味がくせになりますね。
うなぎのレバーは初めてですが、これは臭みがないし、本当に美味しいです。
贅沢な串ですね。

image

image

白焼きとお重で、大満足でした。
やはり、うな藤のふわとろ系のうなぎは美味しいですね。

-グルメ系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

久能山の石垣いちご

久能山の石垣イチゴにいってきました。 石垣の輻射熱によっていちごが甘くなるそうです。 品種もあまり聞いたことない品種でした。 海が近くて気持ち居場所なので、ドライブがてらお出かけもいいかもしれません。

最近、お気に入りのビール(第3のビール)

最近お気に入りのビールですが、アサヒビールから発売された 第3のビールですね。 アサヒ極上がなかなかいい感じです。第3のビールっぽくない感じと 喉越しはスーパードライに近いのかな? スーパードライより …

横浜のあぐら亭で、絶品のすっぽん鍋が食べられます。

あぐら亭に久々に行ってきたのですが、やはりここのすっぽん鍋は別格ですね。 コラーゲンたっぷりでたっぷりと食べることができます。 なかなかお高いので、頻繁に行く場所ではありませんが、すっぽん食べるならお …

牡蠣の空き缶蒸し

牡蠣の空き缶蒸ししました。 今は、穴が空いた缶と冷凍の牡蠣、書きを剥く道具などがセットで売っているんですよね。 セットの分、少し割高なのかもしれません。 でも美味しかったですよ。 蒸したてがいいですね …

今なら、うなぎでしょ

7/22が土曜の丑の日ですが、荻窪のいつもいっているうな藤という鰻屋さんがあります。 ここは工水うなぎという浜松の鰻を使用しています。 工水うなぎは使用している店はかなり少なくめったに食べられないそう …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 38現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: