エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

グルメ系

久々にうな藤(荻窪)に行ってみたら、変わっていた!

投稿日:2016/03/02 更新日:

久々に荻窪と上井草の間にあるうな藤に行ってきました。
うな藤は共水うなぎといううなぎをつかっていたのでさが、行ってみたら九州に変わっていました。

理由まではわかりませんが、共水うなぎの出来がよくないのか、値段のせいなのか、今のうなぎの置かれている状況と温暖化を考えると、いろいろとありそうです。

味は流石に美味しいです。
普段と時期が違うので、単純比較できないのですが、共水うなぎのほうが、脂が少ないというか、サラッとしている感じがありましてが、

今回の九州産は脂がしっかり載っていました。(冬だからかな?)

共水うなぎは白焼きだと脂が少し間の足りない時もありすが、九州産は脂がしっかりです。
逆にお重にした時には、共水うなぎはペロリと食べれる感じですが
九州産はどっしり来る重厚感があります。

ただ、九州産も脂の質はよく、臭みも全くないので、嫌な後味ではありませんけど、少し、タレが濃いほうが合うかなあと思うのは、好みの世界かもしれません。

とりあえず、予約をしておきます。
お重、白焼き、串物ですね。
少し早めに行ったほうが、焼きたてが食べられますよ。
まずは、つまみをちょいと頼んで、うなぎに合うという日本酒を頂きました。

image

次は串ですね。
今回は肝焼きとレバーです。
肝焼きは苦味がくせになりますね。
うなぎのレバーは初めてですが、これは臭みがないし、本当に美味しいです。
贅沢な串ですね。

image

image

白焼きとお重で、大満足でした。
やはり、うな藤のふわとろ系のうなぎは美味しいですね。

-グルメ系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

美味しいいくらトロロ丼

いくらトロロ丼を食べてきました。 自然薯はやはり美味しいいですね。 ここの自然薯は、だしがよく効いていました。 カニ汁も味噌が入っていないカニのエキスたっぷりなカニ汁でした。   &nbsp …

日本橋(東京駅) 吉野鮨で絶品のお寿司

吉野鮨は100年以上続く老舗店です。 場所などはホームページに載せておきました。     http://cumeles.com/gourmet/yoshino  

忙しい朝にも簡単にお吸い物を作れるあごだし塩

朝の忙しい時間に味噌汁を作ったり、お吸い物を作るのはなにかと大変ですよね。 作るのは良くても洗い物が増えたりと面倒と思って、洋食にしている人も多いと思いますが、そんなときにこっそり裏技を使いましょう。 …

牡蠣の空き缶蒸し

牡蠣の空き缶蒸ししました。 今は、穴が空いた缶と冷凍の牡蠣、書きを剥く道具などがセットで売っているんですよね。 セットの分、少し割高なのかもしれません。 でも美味しかったですよ。 蒸したてがいいですね …

おすすめの上品な和菓子「大みか饅頭」

ちょっと、小ネタです。大甕駅の目の前に大きなお店を構えている「運平堂」さんが出している和菓子です。 化粧箱入りギフト6ケ入りX1箱(大みか饅頭)価格:1920円(税別、送料別)(2022/6/4時点) …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 50現在の記事:
  • 227656総閲覧数:
  • 151今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 8現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: