エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

グルメ系

久々にうな藤(荻窪)に行ってみたら、変わっていた!

投稿日:2016/03/02 更新日:

久々に荻窪と上井草の間にあるうな藤に行ってきました。
うな藤は共水うなぎといううなぎをつかっていたのでさが、行ってみたら九州に変わっていました。

理由まではわかりませんが、共水うなぎの出来がよくないのか、値段のせいなのか、今のうなぎの置かれている状況と温暖化を考えると、いろいろとありそうです。

味は流石に美味しいです。
普段と時期が違うので、単純比較できないのですが、共水うなぎのほうが、脂が少ないというか、サラッとしている感じがありましてが、

今回の九州産は脂がしっかり載っていました。(冬だからかな?)

共水うなぎは白焼きだと脂が少し間の足りない時もありすが、九州産は脂がしっかりです。
逆にお重にした時には、共水うなぎはペロリと食べれる感じですが
九州産はどっしり来る重厚感があります。

ただ、九州産も脂の質はよく、臭みも全くないので、嫌な後味ではありませんけど、少し、タレが濃いほうが合うかなあと思うのは、好みの世界かもしれません。

とりあえず、予約をしておきます。
お重、白焼き、串物ですね。
少し早めに行ったほうが、焼きたてが食べられますよ。
まずは、つまみをちょいと頼んで、うなぎに合うという日本酒を頂きました。

image

次は串ですね。
今回は肝焼きとレバーです。
肝焼きは苦味がくせになりますね。
うなぎのレバーは初めてですが、これは臭みがないし、本当に美味しいです。
贅沢な串ですね。

image

image

白焼きとお重で、大満足でした。
やはり、うな藤のふわとろ系のうなぎは美味しいですね。

-グルメ系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三保の松原

三保の松原は世界遺産登録されたことから、今は人がたくさん来ています。 行ってみると、一度は見てみたいと思う風景ではあります。 うみかぜも強いので、少し暖かい格好のほうがいいかもしれません。 富士山との …

誰でもおいしいコーヒーが入れられる方法

今はコーヒー好きの人も多いのではないでしょうか? でも、美味しいコーヒーを入れることは難しいですよね。 極端にこだわらなくてもいいので、以下の二点を守るように入れましょう。 1、コーヒー豆はあまりケチ …

燻製のレシピ

燻製のレシピですが、今回は牡蠣と卵です。 牡蠣は冷凍でもいいのですが、加熱用が美味しいです。 加熱用の牡蠣を沸騰したお湯に入れて6分~7分ほど茹でます。 このとき、ぐつぐつ沸騰させずにギリギリ沸騰か、 …

油の処理剤で、排水口に流せるやつは危険!!

天ぷらなどの揚げ物をしたあとに、油の処理って大変ですよね。油の処理には、各自治体がおすすめする方法がありますが、概ね以下のとおりです。 ・いらない新聞などに吸わせて燃えるゴミ・油を固める処理剤を入れて …

神の雫が面白い!

最近、神の雫を読み始めて面白いと思い始めました。 これは韓国でワインブームを起こしたりと後々に評価が上がってきている漫画です。 ワインの独特の表現が受けているようです。 高いワインだけでなく、安く美味 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 38現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: