エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

NEXUS5にAndroid5.0を入れてみました。

投稿日:

NEXUS5でAndroid5.0が公開されましたが、昔に4.4.3でバッテリードレイン問題が発生したので
radio.imgだけ4.4.2に戻した関係で、多分降ってこないんだろうな~と思い
今回はまっさらなファクトリーイメージからインストールしました。

android5_lollipop

このインストールでは全部のデータが消えてしまうのでパソコン等にバックアップが必須です。
アプリのデータも消えるのでゲームのセーブデータなどバックアップできないものも消えてしまうので
Rootをとっている人ならばTitanium Backupなどで取りましょう。
Rootを取っていないならばHeliumなどがオススメです。

私はブックマークが復元できずに消えてしまったので、パソコンのChromeのブックマークをバックアップしておき
消えた際に、パソコンのChromeから入れて同期する手法を使いました。
それ以外にハマった点をメモしておきます。

Rootを取っていましたが、全部のイメージを焼くことにしましたが
Googleの公式サイトからFactoryイメージをダウンロードして、Flash-all.batを実行しましたが
out of memoryで書き込めませんでした。
https://developers.google.com/android/nexus/images

仕方なく、image-hammerhead-lrx21o.zipを回答して
中のイメージを一つづつ手動で焼きました。
その後、再起動したら32GBモデルなのに16GBになってしまったので、
再度、BootLoaderに戻り
Fastboot oem lockで一回ロックし
Fastboot oem unlockでもう一回解除します。
これで無事に32GBモデルになりました。
このunlockでもデータが全部消えてしまうので、書き込みした後に容量をチェックして問題があったら
最初に実施することをおすすめします。

このunlock作業ですが、カスタムリカバリーが入っていると無限ループに陥ったりするので
この作業をするときだけ、純正のRecovery.imgを焼いておきます。
この後に、Titanium Backupで復元したかったので、Rootですが
Android5.0では、Rootを取る方法が若干違います。
私が実施した方法は
UPDATE-SuperSU-v2.16.zipをNEXUS5にコピーしておきます。
http://download.chainfire.eu/589/SuperSU/UPDATE-SuperSU-v2.16.zip

次にBootLoaderからRecovery.imgをカスタムに書き換えます。
https://www.androidfilehost.com/?fid=95784891001603979

次にTWRPカスタムリカバリーからSuperSUを書き込みます。

最後にBoot.imgを書き換えます。
http://download.chainfire.eu/580/SuperSU/nexus5-hammerhead-lpx13d-kernel.zip

この手順でRootをとったあとにTitaniumで復元しました。
ですが、ブックマークなどシステムに一部絡むものについては、若干復元できないものもあるので
アプリとデータだけにしておくのもいいかもしれません。
そもそもAndroid5.0はアプリやホームスクリーンの復元機能は付いているので、アプリのデータが要らなければ
特に何もしなくても復元は可能です。

Android5.0にして、まだ時間は立っていませんが4.4.2のときのようなバッテリードレインも今のところ見られません。
FactoryImageで焼いたのがなんらかいい結果をもたらしているのかもしれません。
(正直わかりません。)

Android5.0で全体的に早くなり、グーグルマップやブラウザなどはヌルヌルスクロールして
まるで、iphoneのようです。
少ししか経っていませんが、バッテリーの減りも少なく、かなり改善されている感じは受けています。
もう少し使ったあとに気になることがあったら書いていきたいと思います。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「Tegra 5(Logan)」はGPUにKeplerを採用、消費電力わずか2WでPS3を超える性能に

次世代のNVidiaのモバイルCPUの概要ですが、デスクトップと同じKeplerアルゴリズムを使うそうです。 消費電力はどの程度になるのかは話半分で聞いていますが、PS3と同じぐらいのGPU性能になる …

東芝、携帯電話完全撤退

とうとう、第2波が来ましたね。 最初は三菱が携帯電話から完全撤退して、国内メーカーはスマートフォンなどで完全に海外に遅れをとっており、頼みの綱であった国内のガラパゴス仕様についても海外メーカーが一部対 …

au新機種発表

auの新機種発売がありました ようやく、危機感を感じたのか、やる気が感じられらるラインナップですね snapdragmn搭載のガラゲーも増えましたし スマートフォンも、やっとラインナップと呼べるように …

iPhone5発売だけど、ちょっと行き過ぎでは?

iPhone5が発売されましたがSoftbankとauの基地局エリアで口喧嘩のような発表があったり ソフトバンクなんかはLTEエリアでは緊急地震速報が受信できないことを後日に発表したりと iPhone …

ソフトバンクから新機種の発表がありました。

今日はソフトバンクからの新機種発表です。 ソフトバンクの発表はスマートフォンだけでなく、フューチャーフォンもありました。 変わったものとしては放射線測定機能付きのスマートフォン。 ソフトバンクでは初め …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 48現在の記事:
  • 210780総閲覧数:
  • 365今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: