エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

ASUSのX200MAが半端なく売れているらしいです。

投稿日:2014/11/05 更新日:

ASUSのX200MAという11インチ軽量パソコンが半端なく売れているようです。

P_setting_fff_1_90_end_500.png

既に3万円台まで値段が下がっているのですが、バッテリーが7時間持つモバイルパソコンとしては破格だと思います。
1.2Kgはパソコンでもかなり軽量な部類に入りますし、やはりキーボードがないタブレットは全てを置き換えてくれもものではないので、非常に言いと思います。
また、低価格なパソコンでありながら750GBのHDDが付いているのは非常に珍しいです。
メモリーも4GBと8インチタブレットの2倍です。ただし、増設ができないのでメモリー大盛り希望する人には向かないかもしれません。

弱点はEthernetが1000BASEではなく100BASEであること。ブルートゥースがないことだと思います。
1000BASEがついていないとデータの大量移動には向かないのですが、USB3.0が付いているので
家でデータ転送するときにはUSB3.0、Ethernetコンバータを使うといいですね。
USBハブ一体型やディスプレイアダプタ付きのものを使うと、家でUSBを差すだけで、周辺機器に全てつながる環境も構築できるので
持ち運んで家では手軽に周辺機器と繋ぐ方法もできます。

CPUはATOMコアのCeleronなので、高速ではあありませんが、新しいコアのATOMはまあまあの速度を出してくれるので
ライトな作業には十分なパワーを発揮してくれると思います。
外でテキストメモや簡単な文書のまとめなどに使いにはバッテリー、軽量、コンパクトとポメラよりも便利かもしれません。

最近はパソコンの機種が減っているので、こういう機種は重要ですね。
できれば、狭額縁の13インチあたりのほうが作業性はいいんですけどね・・・・
ASUSさん、出してください!!

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドコモ、ソフトバンクを指導=「実質ゼロ円」是正のニュースは実はこうだった!

この話は、もともと安倍総理が携帯電話を安くしろと言い出したことが発端のルールです。 議論は前からあり、端末代と通信を分離しろという話がありました。 そもそもiphoneなどは8万近くするものが0円って …

ファンの種類と使う場所

パソコンの自作でもよく使うファンですが、これにはいくつかの種類があります。 例としてはよく使われるプロペラのように回る一般的なファン、カタツムリ型のシロッコファン、長いライン上に吹き出すラインフローフ …

BOOTHでショップを開設しました!

今まで色々と作ってきたものを、皆さんにお渡しする機会もあまりないので販売などを行えるベースとしてBOOTHにショップ開設しました。 「シープ工房」(https://sheep-studio.booth …

猛暑のときはハードディスクにご注意!

いやあ、最近、35℃とか尋常ではない暑さですね。 エアコンをかけないでパソコン使っている人がいるかはわかりませんが そういう方は、使い方に注意した方がいいです。 30℃を越えると、ハードディスクの温度 …

電動ドライバのおすすめ!

最近はDIYが流行っていたりと工具を買う人もいるのではないでしょうか? DIYとまでいかなくても、組み立て式の家具を組み立てる時に手動のドライバで回していると手が痛くなりますよね?   そこ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 37現在の記事:
  • 210755総閲覧数:
  • 340今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: