エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

表に出ない多電源による問題

投稿日:2014/09/29 更新日:

たまには電気系のことを書いておきます。(^-^)

今はデジタル回路でも多電源ということが当たり前になっています。
デジタルコア、デジタル、デジタルI/O、アナログ、アナログI/OなんてICも珍しくありません。

5系統、6系統も電源があると、電源投入シーケンスがあるので、制御ICをつかったり、それぞれ別のレギュレータを乗せたりするので、かなりバカにならないコストと面積がかかります。

最近の部品に多いのは、そういった外部コストを増やす方向にして、自社の部品が小さい、安いといっていることもあるのです。

ひどいときには、同じ電源を半導体チッの設計を簡単にするために、ICの足のいろいろなところにバラバラに配置していることさえあります。

集積化というICの目的からすると、これははっきりいってNGです。
わざわざ、配線密度が高くできない基盤上で接続して、それぞれのピンに電源の各種対策が必要になるから、非常にたちが悪いです。
周辺の電源がICの何倍にもなるケースはよく見てきました。

よく技術的に・・・といいわけしますが、どうなんでしょう?
各端子にEMC対策から、電源パスコンまで対策する必要があることを考えると、欠陥ともいえると思います。

まあ、それぞれの事情があるのはわかりますが、最近は無視されすぎで、その付けは消費者に返っている気がしてなりません。
特に日本メーカーがやりがちなんですけどね・・・・

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドメイン移行について

ドメインの移行をしています。しばらくはアクセスできますが、しばらくするとcumeles.comにはアクセスできなくなります。ブックマークの再登録をお願いします。https://www.cimeles. …

SnapDragon820は相当苦労しているよう・・・・

SnapDragon820がクオルコムより今年中にというアナウンスが有りました。 このCPUは独自のKyroコアを採用するのですが、おそらくかなり苦労しているものと思われます。 苦労している点には熱の …

電池の劣化について

バッテリーが劣化した場合にはいくつか現象が見られます。 電極の急激な劣化や過放電、過充電、過負荷、温度が高くなりすぎるなどを与えた場合にはガスが発生し、電池が膨張します。 よく、電池の妊娠等と言われる …

電気回路の基礎

電気回路の基礎をホームページに追加しました。 これから電子工作を始める人達の参考になればと思います。 http://cumeles.com/elec

就職に絶対有利な業界研究と仕事の種類について(2)

幅広い分野に興味を持って、普段から調べる姿勢をいかに身に付けるかという話をしました。 ただし、自分の専門分野というものはある程度持っておいたほうがいいです。 必要なのはバランスです。 専門分野の深い知 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 45現在の記事:
  • 210780総閲覧数:
  • 365今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: