エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(2) 種編

投稿日:2014/07/21 更新日:

とりあえず、水耕栽培に必要そうなものを買ってきたので、まずは植えてみます。

IMG_20140717_205134

最初に根腐れ防止剤のミリオンAを容器の底に入れておきます。

どの程度の効果があるのかはわかりません。(笑)

でもゼオライト系ということは、放射性物質を吸収するということは化学物質を吸着しそうですね。

 

IMG_20140717_210309

次にお茶パックの中にハイドロボールを入れていきます。

あまり一杯入れると問題が出そうなので少しにしておきました。

本当は容器の下は編みのようなものになっており、水の空間をもっと作ったほうがいいのですが、それは次の段階として

まずは芽が出ることを狙います。

容器に入れたら、容器の中に2割近く、水を入れました。あまり入れ過ぎると根腐れ原因になるので

ハイドロボールが少し浸かっていて、上の方のハイドロボールまで水がしみてくるぐらいがいいと思います。

まずは、水を入れたあとに上の方まで染みてくるまで待ちましょう。

水耕栽培をする際には、根に水が行き過ぎないように、上から水をかけずに容器にれて下から吸い込むようにしましょう。

 

 

IMG_20140717_212025

次に種を入れるのですが、ハイドロボールの隙間に落ちていってしまうので

トイレットペーパーを1枚分(シングルのトイレットペーパー)を上にかぶせます。

うまく水が上がってきているとトイレットペーパーが湿ってくると思います。

こうすれば種は落ちませんが、水に溶けるし、脆いので根っこの成長を妨げることはないでしょう。

種を撒きますが、種類によって撒いておくべき量が違うますが、撒きすぎないように。

発芽率が75%になっていたので、6粒前後にしておきました。半分の3粒成長すれば

その中から間引くこともできるはずです。

 

終わったら、その上にトイレットペーパーをまた1枚かけました。

これは保湿目的と少しだけ影になるので、種にとって発芽の条件が揃うはずです。

まずは、これで様子を見ることにしましょう。

大体30分もあればこの程度植えられます。

発芽したら、また載せたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

-家庭菜園、料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フィリップスのエアフライヤーというのが、凄いらしい

フィリップスが海外で発売しているエアフライヤーというのが、凄いらしい 空気で揚げ物を揚げることができるそうです。 それによって油を80%もへらせるので、超ヘルシー。 仕組みは200℃の温風で循環させる …

水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(1) 準備編

以前にもチャレンジしたのですが、種から育てていることもあり、なかなかうまく行きませんでした。 今回は1から整えます。今回はホームセンターと100円ショップで揃えましたが、 100円ショップのダイソーあ …

ダジン鍋で底が焦げ付く

ダジン鍋で底が焦げ付いてしまい、蒸し野菜が焦げっぽくなったり、こびりついたりしてしまう人にお勧めの方法です。 一番そこに当たる部分にモヤシを引くのです。 これは理由がいくつかあります。 まず、もやしは …

バーベキュー用 炭無煙グリルで火おこしも簡単

バーベキューなんかで炭で肉なんか焼くと最高にうまいですが 火興しが苦手な人も多いんじゃないですかね。 理論的には煙突効果を生かすために下から空気を取り込んで、小さな炭に引火させることがポイントです。 …

フォートナム・アンド・メイソンで紅茶とカップケーキ

フォートナム・アンド・メイソンのカフェでお茶してきました。 フォートナム・アンド・メイソンのカフェは日本橋の三越などに入っています。 日本ではイギリスの紅茶屋産というとHarrods(ハロッズ)のほう …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 68現在の記事:
  • 236816総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 433昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: