エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

グルメ系

誰でもおいしいコーヒーが入れられる方法

投稿日:2014/05/07 更新日:

IMG_0109-a

今はコーヒー好きの人も多いのではないでしょうか?

でも、美味しいコーヒーを入れることは難しいですよね。

極端にこだわらなくてもいいので、以下の二点を守るように入れましょう。

1、コーヒー豆はあまりケチらない

2、コーヒー豆がぬれる程度にお湯を入れたら30秒ほど待つ。

3、コーヒを入れるときには中心を基本に回しながら入れる。(ペーパーにはかからないように)

4、コーヒの泡が立つようになるべくお湯を細く入れて、少しづつお湯を追加していきます。

5、コーヒカップがいっぱいになるか、コーヒーの泡が白くなる前に抽出を止めます。

白い泡は出がらしなので、コーヒーがまずくなります。

 

これだけでも美味しいコーヒになります。

もちろん、豆からひいたコーヒーのほうが美味しいですし、コーヒーポットも用意したほうがお湯が細く出せるメリットがありますが、ちょっと気をつけるだけで美味しいコーヒーが入れられるようになります。

ちょっと気をつけて入れてみましょう。


-グルメ系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

忙しい朝にも簡単にお吸い物を作れるあごだし塩

朝の忙しい時間に味噌汁を作ったり、お吸い物を作るのはなにかと大変ですよね。 作るのは良くても洗い物が増えたりと面倒と思って、洋食にしている人も多いと思いますが、そんなときにこっそり裏技を使いましょう。 …

御殿場のとら屋

御殿場のとら屋は工場もあるということで、限定品も多くあります。 特に年始用に新作が限定発売します。 御年賀に持っていくと喜ばれること、間違いなしです。 特に年配の人は好きですよね。 ついでに限定のあん …

雲丹小屋でミョウバンを使っていない絶品雲丹が食べられます。

高田馬場の雲丹小屋です。 ビョウバンを使っていない雲丹が食べられるお店です。 ミョウバンの苦さで雲丹が嫌いな人も多いと思いますが、使っていない雲丹を食べれば好きになると思います。 ただコスパが高いわけ …

最近、お気に入りのビール(第3のビール)

最近お気に入りのビールですが、アサヒビールから発売された 第3のビールですね。 アサヒ極上がなかなかいい感じです。第3のビールっぽくない感じと 喉越しはスーパードライに近いのかな? スーパードライより …

そば豆腐?

手打ちそばをお店で、自家製そば豆腐というものがありました。 自分のところでそば粉を引いているところなので 豆腐なのにそばの香りがするお豆腐でした。   はじめて聞きましたが、つまみによさそう …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 43現在の記事:
  • 235588総閲覧数:
  • 92今日の閲覧数:
  • 181昨日の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: