エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

CDについて

投稿日:

CD(Compact Disc)について
もともと、音楽用に作られたデジタル記録用フォーマットで
1982年10月1日に発売されたのが最初です。
CDの音質は人間の可聴範囲である20000Hz以下の音を記録するため
サンプリング周波数は余裕をもった44.1KHzとなっている。
(サンプリング定理という物とD/Aコンバータのの出力フィルタなどの兼ね合いもあり)
CDのサイズは大きくするほど、記録容量が増えていくのですが
現在の12cmになったのは、音質を保ったままで
約74分の記録ができるサイズにしたものです。
この時間は「ベートーベンの交響曲第九番」が指揮者によって時間が異なっても
おおよそ75分で終了することと、75分あるとクラシックの95%以上の曲が
1枚に収録可能というところからきているそうです。

CDの発売から25年になりますが、一般的なCDの寿命は20年~30年と呼ばれており
最初のCDはそろそろ寿命を迎えて、聞けなくなっているCDも出てきているそうで
す。大事な音楽はバックアップをとる時期かもしれませんね。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

W54S

前に書き込みをしたauの最新プラットフォームである携帯電話W54Sを購入しました。感想は色々とあります。いい点・マルチウィンドウは快適です。・3Dゲームなどは今までとは別次元かもしれません。 悪い点・ …

グランツーリスモPSP F1

グランツーリスモPSPはおもしろいですね。F1カーがほしかったりするのですが、8億crほどするのでなかなか買えないですよ・・・・ 今回はAIを成長させるという話をしましたがこれがS級にすると、結構強い …

ギガイーサネットのジャンボフレーム

さて、ギガイーサネットの導入をしたので、速度なんかの検証をしてみたメインPC:AthlonXP 2100+ メモリー:1GB録画PC:Celeron 333MHz メモリー:384MBノートPC:Pe …

桜の画像をアップしてみます。

MPEG4/H.264エンコーダー x264

MPEG4エンコーダでx264というものを使っています。速度的にもそこそこで、画質的にもよかったので使用しています。今まで使用していたRev.569ではマルチスレッドが有効でしたが実際にはCPUのうち …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 46現在の記事:
  • 227809総閲覧数:
  • 304今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: