エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

ATOMの特徴  

投稿日:

さて、背景からの続きになるが
CPUが処理性能の向上はかるのは当たり前である
しかし、一度インテルはこれで失敗している
CPUの速度をあげるには処理効率以外にクロックをあげる方法がある
これはPentium4である
たしか、最後の製品は3.8GHzで動いていたはずだ
ただし、クロック向上がメインのこのCPUは処理効率が悪くさほど速くなかった
4GHzのPentium4が幻に終わったのは熱である
熱が通常の冷却でまかなえる限界を突破してしまい
製品が急遽、キャンセルになり売る製品がなくなるところだった
これを救ったのがイスラエルの開発チームである
このチームが作っていたのは
モバイルに特化し、処理効率と消費電力を考えたCPUPentiumMである
このPentiumMは半分のクロックでPentium4と同等の性能を発揮した
これを急遽デスクトップ用にしたのがcoreアーキテクチャであり、今のインテルの主力である
我々の身の回りには携帯からはじまりたくさんのコンピュータが使われているが、携帯にcoreアーキテクチャが何故使われないか?
それは消費電力である
いくら効率がいいアーキテクチャであっても携帯に搭載したらフルパワーでは1分でバッテリーは干上がり、持っている手は火傷するだろう

ではATOMは?
おそらく、フルパワーでも一時間は動くだろう
消費電力でMax2Wていどだろう
これはWindowsが動くx86CPUでははじめて実現した消費電力だと思う
何故、消費電力が小さいかというと
トランジスタ数はわずか4000万程度でかなり小さいプロセッサである
しかもトランジスタはパフォーマンスでも電力効率を気にして作られており
最新の低消費電力技術が入っている
逆転の発想で最新技術で作るCPUをPentium2世代のトランジスタ数に押さえたのである
このCPUを1.5GHZで動かすとWindowsVISTAも動かせる
バッテリーが15時間ぐらいもつノートパソコンも作れるし
WindowsVISTAの携帯も夢ではない
現にウィルコムとSHARP、マイクロソフトが共同で開発している
ネットワークHDDもWindowsベースの高機能、高速版が今と同じ電力でてきる
様々な革命的な製品がでると期待している
なにしろ、今使っているソフトはそのまま使えるし、ソフトが作れる人もフリーソフトの作者を含むると膨大な人数である

この革命と同時にCPUのパフォーマンス主義から省電力対性能への変革だとも思っている

最後にこのCPUがイスラエルにより開発されたこと覚えておいて欲しい
これからもインテルを変えて行くのは
このイスラエルのメンバーだと思う

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

PSP レジスタンス2

PSPのゲームでおもしろいソフトが発売されました。PSPはハードウェアの性能が高いのにfps系のゲームがあまりでないのでちょっと残念ですよね。このソフト以外にもメダルオブオナーがなかなか楽しかったです …

DSC-HX1購入しました。

とうとう、DSC-HX1購入しました。画質的にはコンデジのセンサーなので一眼レフにはかないませんけどかなり、楽しめるデジカメですね。手持ち夜景や被写体ブレ軽減機能など、複数枚撮影して合成する機能がつい …

Desire SDカード交換

Desireの調子が悪い件を書きましたがMicroSDのせいかと思い、購入してしまったのでせっかくなので交換しました。 Class2からClass4にして、1.2倍~1.5倍程度の速度ですかね。勘違い …

Street Fighter4 (IV)

ちょっとニュースでPC版のStreet Fighter4が出るというのを聞きましたスト2系はZERO3ぐらいで止まっていて、それ以降やってませんでした。ニュースにベンチマークが配信されていると言うこと …

月食の写真は微調整してみました。

ちょっと、バランスが悪いようだったのでトーン調整してみました。

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 53現在の記事:
  • 242930総閲覧数:
  • 239今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: