エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

無接点充電Qiですが、いよいよと本格的に始動のようです。

投稿日:2013/08/07 更新日:

今のQiでも十分に便利ですが、給電能力は5Wで5Vだと1Aオーダーです。

充電はもちろん可能ですが、急速充電は1Aだけでなく1.2Aぐらい使うことがほとんどです。

iPADなどは2.1A必要ということでやはりパワー不足は否めないですね。

これからバッテリー容量が大きくなるより給電能力が必要になると思われますが

Qiでは15W給電をそろそろ規格化して来るようです。

15Wからは磁気共鳴方式にかわるなど、色々と話しも出ていますね。

製品は今年中に出ればいいかなってところですね。

来年ぐらいには120Wも検討されているようで、これはノートパソコンがターゲットですね。

おそらく120Wクラスは磁気共鳴方式になるでしょうね。

こうなると机の上にノートパソコンを置くだけで充電出来ますし、

会議室の机に組み込んであれば、ノートパソコン本体だけ持っていけばアダプタがいらなくなります。

これは今後、かなり期待しているのですが、安全性確保と互換性、技術的課題の解決には少し苦労しているみたいですね。

将来に期待の技術です。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windowsタブレットで7インチは?

NEXUS7を買ったのですが、やはりWindowsとの互換性が欲しいと思ってしまうことが多々あります。 特にプログラミングをする人からすると お気に入りのテキストエディタや開発環境が動くのは大きいです …

ドコモ、とうとう完全定額のプラン発表

ドコモから通話定額が発表になりました。 スマホも家族で使えば、かなりお得になりそうなプランです。 そもそも、VOLTEが始まってしまえば通話が定額になると言われていたので、これは順当ですが ドコモほど …

SnapDragon820は相当苦労しているよう・・・・

SnapDragon820がクオルコムより今年中にというアナウンスが有りました。 このCPUは独自のKyroコアを採用するのですが、おそらくかなり苦労しているものと思われます。 苦労している点には熱の …

terga3の気になる噂

スマートフォンやタプレット用としは世界初のクアッドコアCPUになるNVIDIAのterga3ですが、気になる話を聞きました。 どうやら、思ったほどパフォーマンスがでないということです。 terga2の …

モバイルメモリーの急発展

最近はモバイルで使用されるメモリーが急発展しています。 LPDDRなどと呼ばれる低消費電力のメモリーですが、これの発展は数量が出ることに加えて 速度も急激に向上しています。 iPadなどで使用されてい …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 31現在の記事:
  • 210748総閲覧数:
  • 333今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: