エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

金魚、アクアリウム

【アクアリウム】LSS Labolatoryとテトラのスポンジフィルタを比較してみた。

投稿日:

アクアリウムをやっている人であれば、知っているとは思いますが

スポンジフィルタと便利なものがあります。

このスポンジフィルタはエアーポンプ(通称:ぶくぶく)だけで水の循環ができるすぐれものです。

エアーポンプで発生する負圧を利用するのですが、循環能力と水の浄化能力が高いんです。

 

物理濾過だけでなく、スポンジの細かい隙間にバクテリアが住み着くので、生物濾過も高いんです。

小さい水槽であれば、これ一個で事が足りてしまいます。

 

私はサブフィルタとして使用しているのですが、理由は2つあります。

1、エアレーションと兼用

酸欠に弱いエビを飼っていたりするとエアレーションを行いたくなると思います。

また、外部フィルタを使用していると、設置方法によってはエアレーションが不安になるので

エアレーションをするならついでに水の循環とろ過をしてもらおうと思ったからです。

 

2、故障時のバックアップ

フィルタは故障したら、家に帰ったら生体が酸欠で死んでいた・・・なんて悲しいことも起こります。

そんな時でもサブフィルタがあれば致命傷になる前に気づいてあげることができます。

メインでは力不足でも、いざというときには頼りになるものです。

 

スポンジフィルタはLSS Laboratoryとテトラが有名ドコロですが、それぞれ一長一短があるようです。

 

・テトラ

安定のテトラ社です。スポンジは粗めですが、逆に詰まりにくく丈夫な気がします。

水量はまあまあ確保できています。

 

・LSS Laboratory

テトラ社よりも安価です。スポンジは細かく生物ろ過は良さそうですが、耐久性が落ちることと目詰りが心配です。

また、従来は水流が非常に強かったらしいですが、あるロットを堺に設計変更されているらしく

私が買ったロットはうるさいし、空気ばっかりがでて水が少ないです。

こういった変更点があるところがテトラとの違いかもしれません。

 

どちらも一長一短なので、Youtubeに動画を載せておきましたので、参考にしてください。

 

 

-金魚、アクアリウム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドジョウの新しい棲家:アクアリウム

ドジョウの棲家を作ったと前の記事で書いたのですが プラスチックが弱いらしく変形してきたので、今回は土管型にしました。 塩ビの筒をカットして、断面を滑らかにしたあと縛っただけです。 まだ、エビが入る様子 …

金魚がいるとエビは落ち着いて餌を食べられないらしい・・・

金魚が全滅してしまったので、ピンポンパールを5匹いれたのですが 数が多いせいか、エビが餌を食べになかなか出てこない問題が発生したので ペットボトルの上をカットして、入り口をつけたエサ場をつくりました。 …

ヤマトヌマエビと金魚の同居

うちの金魚とヤマトヌマエビは特に喧嘩することなく同居しています。 最初こそ、エビをつっつく素振りがありましたが 金魚自体がそんなに大きくないためか、結局食べる素振りはなく 今はあまり気にもしていないよ …

簡単に水槽のろ過能力を上げる方法

水槽はろ過能力が不足した時にはフィルタを買い換えるなど なかなか、簡単には性能を挙げられにいですよね。 そこで、簡単に後付けできるスポンジフィルタがおすすめです。 動力はエアーポンプなので、安価ですし …

アートアクアリウム(日本橋、金魚展)

日本橋でやっているアートアクアリウムに行ってきました。 今年は10年目だそうです。最近、金魚ブームが来ているようなので、人は非常に多いですね。 週末は大体、1時間待ちぐらいです。金魚展は広さもそうです …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 145現在の記事:
  • 220027総閲覧数:
  • 123今日の閲覧数:
  • 368昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: