やはり、蕎麦打ちをはじめたなら、年越しそばは自分で打つべきと、大晦日にチャレンジです。
今までは、スーパーのそば粉だったので、今回は初めて取り寄せをしてみましたが
打ちやすさなどが全然違うんですね。
つながりやすいし、切れにくくそばと呼べそうなのができました。
あとは薄さや細さが揃えば、見た目は良さそうです。
打ち粉も初めて使ったのですが、随分と違うんですよね。
蕎麦湯も全然色が違うし、発見がいっぱいありました。
これで8回なので、今年は蕎麦のコシでも研究してみたいですね。
知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト
投稿日:
やはり、蕎麦打ちをはじめたなら、年越しそばは自分で打つべきと、大晦日にチャレンジです。
今までは、スーパーのそば粉だったので、今回は初めて取り寄せをしてみましたが
打ちやすさなどが全然違うんですね。
つながりやすいし、切れにくくそばと呼べそうなのができました。
あとは薄さや細さが揃えば、見た目は良さそうです。
打ち粉も初めて使ったのですが、随分と違うんですよね。
蕎麦湯も全然色が違うし、発見がいっぱいありました。
これで8回なので、今年は蕎麦のコシでも研究してみたいですね。
執筆者:はざーど
関連記事
フォートナム・アンド・メイソンのカフェでお茶してきました。 フォートナム・アンド・メイソンのカフェは日本橋の三越などに入っています。 日本ではイギリスの紅茶屋産というとHarrods(ハロッズ)のほう …
ユーイング「水耕栽培 Green Farm」 – 家電Watch
Watch Impressで水耕栽培キットの紹介していますね。 育つまでには一ヶ月ってところみたいですね。 もとを取ることはできませんが、新鮮で農薬も使わない安全なレタスが食べれるっていうのはいいとこ …
水耕栽培にチャレンジはじめています。 マンションのベランダなどで土を使用すると排水口などが詰まるなど問題になることもありますが 水耕栽培ならば土を使わないので問題になりません。 また、土からの害虫や病 …
バーベキューなんかで炭で肉なんか焼くと最高にうまいですが 火興しが苦手な人も多いんじゃないですかね。 理論的には煙突効果を生かすために下から空気を取り込んで、小さな炭に引火させることがポイントです。 …