エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

オンデマンドTV  

投稿日:

オンデマンドTVに加入したのだが、これについてくるセットトップボックスがくせものである
録画を嫌ってか、出力が一系統しかない
ネットの書き込みでも、ビデオにつないでビデオ経由でみるかアクティブセレクタを使うという話題がある
アクティブセレクタとは通常だとただスイッチで切り替えるだけのセレクタではなく、電源を使用し、内部に回路を持たせ、バッファと呼ばれる電流増幅をするのである
これにより映像を含めて2つに同じものを出力できるようになり、出力が増えたようになる
ただし、アクティブセレクタは需要がすくないこともあり、1~2万ぐらいは最低でもする
そこで、バッファ部分だけ自作し、分岐をしてみた
内部は完全オリジナル回路です
電源安定化のコンデンサをかなり大きめにしたのでかなり画質にも貢献している
初歩的なミスで、コンデンサが大きすぎてケースに入らなかったのでコンデンサを交換したのは内緒ですV(^-^)V
ホームページにもレビューを書いたので、よろしく!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

au の新機種について

今回のauの新機種発表もそうですがこの秋冬モデルと次回の春モデルは携帯各社気合いが入っているといわれています。ちょうど、2年前に携帯の端末と基本料金を分離するモデルが導入されいわゆる2年縛りがスタート …

DSC-HX5V  

CESでソニーの新しいデジカメが発表になりましたDSC-HX1の後継機種でDSC-HX5Vです今回の、機種のよくなったところはAVCHDで1920×1080がとれるようになりました以前の1440×10 …

RADEON4000シリーズ

RADEONの4000シリーズがリリースになった。早くも秋葉で発売もスタートしている。ライバルのGeforce 200シリーズも出てきてはいる。Geforceは今回、およそ14億トランジスタを集積して …

au 最新機種の噂

auの秋冬モデルの話が出てくる時期ですが、通常はあまり正確な情報が流れないのですが今回は今までのauの発表からも推測ができることがあります。 まずは通信方式ですが、現在の1xEVDOから1xEVDO …

Advanced es w-zero3

PHSを一年半ぶりに買い換えたのだが色々と何にしようか悩んだ末に話題のAdvanced es w-zero3にしたまあ、ついでなんで良いところや悪いところを書いておきます そもそも、通称アドエスと呼ば …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 31現在の記事:
  • 197780総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: