エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

ScanSnapを一年ほど使ってみて、自炊環境

投稿日:2013/09/28 更新日:

ScanSnapを一年ほど使いましたが、環境が落ち着いてきました。
使っているスキャナーはScanSnap ix-500です。
 

 
新型になって速度が早くなったことが購入の決め手ですね。
Acrobatが付いているのもいいですね。

普段は本を自炊してNEXUS7やSONYのREADERで見ていますが、やはり電子化というのはスペースという点でもいいですね。

まずは、本を大まかに裁断する必要があるので、大きめのカッターである程度の幅にカットする必要があります。
おおまかにカットするときのコツは大きめのカッターで刃の切れ味を保つことです。
次にカッターマットを選ぶことです。ここはカッターメーカーのOLFAのカッターマットを使うのがいいでしょう。
カッターマットがボロボロになって作業に支障が出るので、こだわることがいいと思います。
カッターを切るときに使う定規も選んだほうがいいですね。
すべり止めも付いているものがいいです。

あとは、裁断機でズバッと切ってもいいのですが
ローラーカッターを使うとスペースも削減できますし、結構高い裁断機の刃に比べて安価に使えます。
たくさんのページをカット使用せずに、概ね100ページぐらいを目安に大まかにバラして
ローラーカッターのLLで切ると2回ぐらいで切ると、意外に裁断機よりも綺麗に切れたりします。
ここもあまり刃を酷使せずに早めに交換した方がいいです。
本の厚さなんかにもよりますが50冊~100冊ですね。50冊ぐらいがストレスなく切り続けることができます。

自炊のコツはカットにあります。
なるべくゴミを出さないようにズバッと切ることです。
ゴミクズが出るとどうしてもスキャナーも汚れますし、スキャンミスの原因にもなりますから
欲張らずに本を細かく分けて、切れ味の良いカッターでズバッとやると結構早いです。

-電子工作、PC
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノートパソコンのオススメ

最近、年賀状シーズンのせいかはわかりませんがノートパソコンを買いたいとの話をよくもらいます。 人によってマチマチですが大抵の人はネットぐらいしか普段は使わない人ばかりです。 そこで、オススメですがco …

Windows8

今月はWindows8の発売がありますが 個人的には売れないんではないかと思っています。 Windows8ではモダーンスタイルと呼ばれるアプリ環境が用意されており、従来のWindowsとは互換性がない …

一発で首や肩のコリを取る方法

パソコンを長時間使う人やエンジニアのように下ばかり向いている人は特に肩や首にコリを感じる人が多いでしょう 最近はスマートフォンやタブレットを使う人が増えているので、トータル的にも患者の数は増えていそう …

現在のPC価格 2021年夏

あまり買いどきでないイメージがあると思いますが、そんなこともないかなと思いますので
今の価格状況のご紹介です。

レノボのMiixがwindowsタブレットでは最良?

レノボのMiixというタブレットが現時点ではかなり、いい選択肢かと思います。 ビックカメラタブレットはかなりいいですが、今は手に入りません。 レノボのタブレットはほぼ同じスペックで、バッテリーの持ちが …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 41現在の記事:
  • 227687総閲覧数:
  • 182今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 7現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: