エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

UMID社 mbook m2 お目見え

投稿日:

UMID社のmbook M2がIDF2009でお目見えしました。
mbook m1をベースとしたPCがPM1として工人舎から発売される直前なので、ちょっと驚きですね。
ただ、発売は11月~12月を予定しており、日本での投入はまだわかりません。

今回の変更点ですが、まずは筐体が変更になっています。
少し角張った感じになったので、厚みがあるように見えるのですが
コネクタの大きさから考えるともしかしたら同じぐらいかもしれません。
キーボードも同じ大きさという情報が入っていますので、大きさは同じぐらいなのかもしれません。
スペックはCPUがATOMの1.2GHzか1.6GHzです。
メモリは512MBか1GBですが、1GBが標準ぽいです。

SSDは8GB以上と言う情報しかありません。
今回はUSBがminiUSBから標準のUSBへ変更、ヘッドホン端子も標準のようです。
MicroSDなどは前の通りですが、VGA出力が追加されています。
3GのUSIMスロットもついているそうです。

Optical Mouseと呼ばれているいわゆるマウスのデバイスも画面の脇についており、カメラも従来同様だそうです。

私の貧弱な翻訳能力で翻訳したところ、タッチパネルのみだったm1から今回はマウスも追加しました。
と読み取れるので、タッチパネルは健在かもしれません。

OSはwindowsXPが安いモデルに搭載されて、上位バージョンはwindows7も搭載するそうです。
一番安いモデルはスペックがかなり貧弱ですが499$という話です。

まだ、情報がないので何ともいえないので、ここからは推測になります。
CPUはおそらくクロックから考えても新しいATOMと思われます。
新しいATOMはチップセットなどを搭載してくると言う話があったので、基板の面積が削減されて
メモリなどを搭載しやすくなり、メモリの増量になった可能性があります。
詳細な情報が出てこないとわかりませんが、スペックがダウンしていることはなさそうなので
重要になるのはサイズと重さ、バッテリーの持ちの3点に絞られるのではないでしょうか?
メモリの増強は確実に高速化には貢献しますが、下手をするとバッテリーを食うと言うことにもなりかねません。

詳細な情報がはいってきたら、是非紹介したいと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プリンタのメカニカルトラブル

今、使っているプリンタはHPのPSC2450という複合機だFAXまでついているので、なかなか便利で、高画質なのが気に入っているひさしぶりに写真を印刷する機会があり、ノズルチェックをかけたところボロボロ …

2008年

2008年も色々とありましたが、このブログらしい振り返り方をしたいと思います。 【パソコン】パソコン業界は色々と、新製品なども登場し、かなり賑わった年だったのでは?SSD、MicroSDなどのフラッシ …

CATVへの変更(速度比較)

CATVへの変更が終わったため、速度を測定してADSLとの比較をしてみたCATVは多摩ケーブルテレビネットワークで公称で下り43Mbps、上りで2Mbpsです。    ADSL  ⇒ CATV下り 1 …

PS3売り上げ初のトップ

PS3が月間の売り上げ台数でトップに立ったそうですね。発売して2年10ヶ月目で初めてだそうです。 最初の値段設定が高すぎることや性能を異常に高めるためにスーパーコンピュータに使われているチップを使った …

Aspire One

AcerのAspire Oneを買いました。知らない人もいるかもしれませんがAspire Oneは発売当初から大人気で売り切れてしまい増産を急遽したほどのものです。 ノートPCのカテゴリとしてはネット …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 135現在の記事:
  • 202209総閲覧数:
  • 1035今日の閲覧数:
  • 168昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: