エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

UMID社 mbook m2 お目見え

投稿日:

UMID社のmbook M2がIDF2009でお目見えしました。
mbook m1をベースとしたPCがPM1として工人舎から発売される直前なので、ちょっと驚きですね。
ただ、発売は11月~12月を予定しており、日本での投入はまだわかりません。

今回の変更点ですが、まずは筐体が変更になっています。
少し角張った感じになったので、厚みがあるように見えるのですが
コネクタの大きさから考えるともしかしたら同じぐらいかもしれません。
キーボードも同じ大きさという情報が入っていますので、大きさは同じぐらいなのかもしれません。
スペックはCPUがATOMの1.2GHzか1.6GHzです。
メモリは512MBか1GBですが、1GBが標準ぽいです。

SSDは8GB以上と言う情報しかありません。
今回はUSBがminiUSBから標準のUSBへ変更、ヘッドホン端子も標準のようです。
MicroSDなどは前の通りですが、VGA出力が追加されています。
3GのUSIMスロットもついているそうです。

Optical Mouseと呼ばれているいわゆるマウスのデバイスも画面の脇についており、カメラも従来同様だそうです。

私の貧弱な翻訳能力で翻訳したところ、タッチパネルのみだったm1から今回はマウスも追加しました。
と読み取れるので、タッチパネルは健在かもしれません。

OSはwindowsXPが安いモデルに搭載されて、上位バージョンはwindows7も搭載するそうです。
一番安いモデルはスペックがかなり貧弱ですが499$という話です。

まだ、情報がないので何ともいえないので、ここからは推測になります。
CPUはおそらくクロックから考えても新しいATOMと思われます。
新しいATOMはチップセットなどを搭載してくると言う話があったので、基板の面積が削減されて
メモリなどを搭載しやすくなり、メモリの増量になった可能性があります。
詳細な情報が出てこないとわかりませんが、スペックがダウンしていることはなさそうなので
重要になるのはサイズと重さ、バッテリーの持ちの3点に絞られるのではないでしょうか?
メモリの増強は確実に高速化には貢献しますが、下手をするとバッテリーを食うと言うことにもなりかねません。

詳細な情報がはいってきたら、是非紹介したいと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

韓国の明洞餃子

韓国での昼食は明洞餃子というところで食べました。ここは、ソウルに2件ほどある有名なお店ですね。日本でいうところのニラ餃子のようなものと少し辛めのうどんが有名です。 韓国はよくいきますが、普段はソウルで …

W62CA(最低なauの管理意識)  

W54Sを買って、使っていましたが、これがかりの問題を抱えていましたここには書ききれないほどの不具合があり、ケータイアップデートも7回ぐらいしましたが、どこかが直ると他が駄目になる状況で、ついには着信 …

VistaでVideo for windows

Vistaでキャプチャソフトなどを動かす際に、互換性に問題があるソフトが比較的多いのだがキャプチャ系には大きく分けて2種類ある。一つはVideo for windows(VFW)を使用した昔ながらの方 …

Windows7ファーストインプレッション

Windows7を買い、やっとそこそこの環境までインストールできました。今回は64bit windows7 Home Premiumにしました。Vista32bitからの移行なので、正しい比較にはなり …

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。2008年はあまり更新していませんでした。2009年は自作ソフトの復活を考えています。時間がとれ次第、新しいソフトウェアに取り組んでいこうと思っています。また、興味があ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 155現在の記事:
  • 227646総閲覧数:
  • 141今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 6現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: