エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

USB3.1の規格化完了

投稿日:2013/08/16 更新日:

USB3.1の規格が完成したようですね。
USB3は5Gbpsで3.1は10Gbpsに倍速化されました。
これはPCIexpressを外出ししたサンダーボルトいう規格をIntelが5Gbpsから10Gbpsに高速化したからですね。

実際、USBで10Gbpsは今は求められていないと思うんですよね。
使うのは超高速のSSDをUSBで使うときで500MB/sあたりを越えないと意味ないんですよね。

一方、ラサンダーボルトはHDMIの後継になるディスプレイポートを改良して、PCIexpressとの親和性が高いんです。
ディージーチェーン接続でディスプレイをたくさんつないだときや、PCIexpressに近いのでグラフィックカードを使うと帯域はぜんぜん足りないので、今あるケーブル伝送技術で高速化したのはわかります。

でもUSBはそれと張り合う必要ないんじゃないですかね?
互換性が売りなのに、規格乱立したら、またわかりにくくなるのに・・・
3.1というような小数点は絶対わかってもらえませんよ。
それよりも、充電とかに使われるので、給電能力真面目に考えればいいのに・・・

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

7days to die α18.1 b6にアップデート

ちょっと見なかったうちに、どんどんバージョンアップしていました。α18.1 b6(Build6)ということで、色々と調整も入っているようです。

Windows8発売

Windows8が発売になりましたが、出だしはWindows7より少ないそうです。 Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(2012/10/26)Windows 商品 …

PRS-T3が発売されるらしい

PRS-T3が発表になりました。 6型で解像度はPaper Whiteと同等の今までで最高解像度で212dpiということです。 解像度が上がることは素直に歓迎ですね。 AmazonのKindle Pa …

7days to die α20.5を低スペックPCで動かしてみた!

今までも数回、バージョン違いでやってきていますが、7days to dieを低スペックPCで動かしてみたをα20.5でやってみました。 【過去動画】 7days to die α17を低スペックパソコ …

メタルギアソリッド最新作 GROUND ZEROのプレイ動画がすごい

PlayStation4でも発売される予定のメタルギアソリッドの最新版 GROUND ZEROがすごい画質です。 生々しい感じが再現されていて、これが新ハードの初期のゲームと考えると怖いですね。 将来 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 33現在の記事:
  • 217302総閲覧数:
  • 6今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: