水耕栽培失敗です。
種から発芽し始めましたが、カビが生えてしまい枯れてしまいました。
カビを防ぐには
・風通しを良くする。
・EM活性液を使用する。
という方法があるそうです。
EM活性液はいわゆる善玉菌のちからを使い悪玉となるカビを防いだり、土壌などを改善して植物に力を与えるという考えのようです。
多分、人間がヨーグルトを食べるようなものでしょうね。
これを導入するかは今、検討中です。
まずは、手軽に出来る装置から改良してみます。
知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト
投稿日:
水耕栽培失敗です。
種から発芽し始めましたが、カビが生えてしまい枯れてしまいました。
カビを防ぐには
・風通しを良くする。
・EM活性液を使用する。
という方法があるそうです。
EM活性液はいわゆる善玉菌のちからを使い悪玉となるカビを防いだり、土壌などを改善して植物に力を与えるという考えのようです。
多分、人間がヨーグルトを食べるようなものでしょうね。
これを導入するかは今、検討中です。
まずは、手軽に出来る装置から改良してみます。
執筆者:はざーど
関連記事
以前の水耕栽培はいろいろとあったのですが、結局失敗に終わりました。 そこで、次は少し簡単にペットボトルに刺すタイプで始めてみます。 まだ、芽もでていないですが、うまくやっていきたいですね。 最大の問題 …
エッグインクラウド作りましたが、失敗しました。 焼いている途中に焦げかけていたので、様子見に開けたらしぼんでしまいました。 一度しぼんだら、膨らむことはないので、ぺちゃんこです。 教訓:開けずにじっく …
LEDを用いた水耕栽培はなかなか良さそうですね。 うちはベランダに出さないと日のあたりが悪いので、興味有りですね。 LED栽培では青色系が光合成を促進して 赤色系から白系が糖度などに影響を受けるようで …