エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

一眼レフとネオ一眼レフ

投稿日:

ネオ一眼レフであるDSC-HX1がほしいという話をしましたが
一眼レフも考えちゃうんですよね。

さて、一眼レフとネオ一眼レフとの違いですが、細かいことはいっっぱいあって
それがメリット、デメリットにもなりうるので、簡単に話しますが
一眼レフは、ミラー構造をしているので、リアルタイムでビューファインダーで確認可能です。
(光学なので、色味は液晶とは違いますね。)
ミラー構造でAFが位相差を使った方法で、高速に動作します。
撮像素子(CCDやCMOS)のサイズが多きいいのでノイズに対して有利でダイナミックレンジが広め。
レンズが交換できるので、背景をぼかす、望遠、マクロなどなど交換をすることで楽しめます。
動画機能も最近の一眼レフはありますが、ネオ一眼レフの方が優れていたりします。
レンズ収差を補正したりするのはレンズが交換できない方が修正しやすいこともあります。
あとは大きさもネオ一眼のほうが持ち運びしやすいなど
画質を考えると一眼レフですが、ネオ一眼レフもかなり性能が上がってきてはいるので
悩みますね。
個人的にお金を考えなければ、コンパクトなカメラとネオ一眼レフ、一眼レフの3つ体制でいきたいですね。
一眼レフは工夫さえすれば天体望遠鏡もつきますしね・・・
いくらかかることやら・・・・

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マルチコアCPUの使い道・・・

クアッドコアCPUを導入してみたが、色々と使い道を考えている。最近、パソコンを買う人から質問を受けたのだが、デュアルコアとクアッドコアのどちらがいいかということだCore2 Quad Q6600に代表 …

5000ヒット  

5000ヒット達成しました更新を怠っているこのブログに足を運んでいただいてありがとうございますただ、チェックは怠っていませんので、コメントへの返事はできると思いますもう少し、面白いブログを目指すので、 …

グランツーリスモPSPはじめました。

グランツーリスモPSPはじめました。とりあえず、データインストールをしてはじめました。まずは、ミッションモードをやっています。昔で言うライセンスみたいなやつですね。 昔から思うのですが、非常に難しいん …

星の写真

東京の空はこんな感じです。レンズにほこりが少しついてたみたいで、ちょっくら失敗しました。

LCD-8000U

最近、色々なメーカーよりUSBで接続する液晶ディスプレイがでてきました。USBの電源供給ができることとデータ転送ができることを利用してディスプレイになることを発見したのです。映像データを圧縮転送して表 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 34現在の記事:
  • 211598総閲覧数:
  • 62今日の閲覧数:
  • 55昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: