エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

IIJ 高速モバイルサービス(LTE)

投稿日:

現在は、b-mobileのU300というサービスとSIMフリー端末を組み合わせて使用しています。
このサービスは月額料金2500円程度のパッケージの前払い制でSIMを購入し、定額でデータ通信が使えるサービスです。
このサービスはデータ定額が安い代わりに通信速度が300kbpsに制限されています。
このサービスの類似ではb-mobileとAEONの共同で始めたサービスで月額980サービスがあります。
こちらは100kbpsということでさらに遅いですが、お小遣いレベルで持てると人気です。
こういったサービスは広がりを見せていて、IIJもはじめるそうです。
月額980円で128kbpsのサービスです。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/?l=0m159a
この速度はtwitterやニュースサイトを少しだけ見る分「にはなんとか使えるサービスでしょう。
このサービスの最大の特徴はまずは、縛り契約ではないところ。
いつやめてもいいというのはかなり大きいです。
また、クーポンを購入することで加速できるところ。
また、高速なLTEサービスが使えるところです。
クーポンは100MBで500円程度です。
データ量が決まっているのですが、その100MBの間であれば一切、速度制限を受けないというものです。
100MBというのはそんなに多くないですが、それを過ぎても128Kbpsでつながるので、安心感はあります。
このサービスは特に使用できないアプリなど、制限をb-mobileのようにかけていないのが特徴です。
しかも無制限時には3G回線だけでなくエリア内であればLTEによる超高速サービスも使えるところが特徴です。
エリアはドコモの回線なので、まったく問題ないでしょう。
プランには実はもう一つ存在しており、ファミリパッケージというものがあります。
これは上記のサービスに2つの特徴が追加されています。
・SIMカードが3枚ついてくる。
・1GB分のクーポンがついてくる。
これ以外は同じサービス内容で月額3000円です。
1GB分のクーポンはピンとこないでしょが、私の現在の使い方だと動画やダウンロードはしないので
月の通信料が300MBぐらいです。
まあ、1GBあれば通常仕様ではさほど困らないかもしれません。
家ではwi-fiを使用していることも料金節約につながっているようです。
SIMカード3枚はクーポンを勝手に分け合えるそうで、同時通信も可能です。
もちろん、クーポンがきれたときには128kbpsでつながるので、非常にお得だと思います。
今回、こちらのサービスを申し込んでみました。
家族で使うのもありですが、スマホに1枚いれて、SIMフリーのwifiルータにいれて
いざというときの外出時のパソコン回線に使用するつもりです。
これで、個別に回線を維持しなくていいというメリットが最大限に生きてきますね。
こなるとLTE対応のスマホに変えたくなりますが、まずはSIMが届いて使ってみて考えようと思います。
今まで300kbpsなので、不満が出ることはないと思っています。
また、レビューを兼ねて報告でも書き込む予定なので、楽しみにしいてください。

[並行輸入品]Huawei E560( E585二代目) OLED2 Wireless Router Pocket WiFi ルータ ●SIM フリー●Working time up to 5 hours;11n wifi [並行輸入品]Huawei E560( E585二代目) OLED2 Wireless Router Pocket WiFi ルータ ●SIM フリー●Working time up to 5 hours;11n wifi
()
不明

商品詳細を見る

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

androidでpodcast

androidでpodcastを聴くためのソフトにbeyondpodというものがあります おそらく、podcast系ではもっとも使いやすいと思います ただ、podcastはipod系を想定しているので …

ISW11HT

ISW11HTが販売になってますね。 これはauからでた端末でHTCというメーカーが作っているEVO 4Gと呼ばれる端末です。 特徴は3G回線とWiMAXが使える点です。 WiMAXは+500円程度だ …

NEXUS5の購入とまず準備するものをまとめてみました。

NEXUS5を購入しました。 NEXUS5を購入して、2台持ちにしました。 ここで購入の注意点などを紹介します。   1、NEXUS5のメリット、デメリット NEXUS5のメリットは、純粋な …

AmazonのKindle Paper Whiteが10月22日発売でキャンペーン

11月30日までに新型のKindle Paper Whiteを購入すると1980円のクーポン券がついてくるそうです。 実質8000円程度で本体が買えるのでかなり安くお得ですね。 新型は解像度は同じです …

googleによるモトローラモビリティ買収

グーグルの買収騒動が騒がせていますね。 これは、すごいことかもしれません。 背景にはモトローラの所有する知的財産と、他社からの訴えに対してクロスライセンスを結ぶ材料を手に入れるためというのも、あるみた …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 24現在の記事:
  • 201011総閲覧数:
  • 5今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: