エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

新基板作成(USBは電源ではない!)

投稿日:2022/09/19 更新日:

新しくマイク基板を作っていたのですが、色々としくじってしまいました。

短期間で作ると後で、色々と修正点に気づいてしまう問題がありますね

設計してデータを作成したあと、1日ぐらいして見返したほうがいいですよね
(まあ、1日で4種類設計して、もう、注文しましたが・・・)


今回は色々と失敗あったのですが、それ以外にもUSBノイズが多い問題がありました。

USBって電源ではなく、デジタル製品を動かすための5Vなので、ノイズが非常に多いです。

今回、電解コンデンサのハンダ不良もあったのですが、やはりノイズフィルタレスは駄目でした・・・

ANKERのUSB電源では、高周波のスイッチングノイズがもろに音に乗ってました。


USB HUBに繋いだときには、サイレンのようなノイズ?でした。

おそらく、USB HUBのACアダプタがPWM制御されていて、発振周波数が可変なんでしょうかね?


とりあえず、ノイズフィルタを構成したら一発でノイズフリーになりました。
USBはノイズが多いので、フィルタは必須ですね。

とりあえず、ノイズフィルタや、やらかした設計をやり直して、再設計です。

試作して色々と最適解がでてきた気がするので、かなり仕様も変更しました。

今回のフィルタはオーディオ帯域全域のほぼ全体にわたって効くフィルタを入れています。

おそらくスイッチングノイズを除去するためには、10KHz以上あたりを対策すればいいと思いますが、
USB電源で安価なものの中には、数KHzという低い周波数で発振している粗悪品もあるので、広帯域でノイズ除去したほうがいいですね。

これだけの広帯域は、フィルタが大変なので、あまり積んでいない場合が多いですね。

電解コンデンサも大きい容量採用しないと、どうしても低周波側が減衰しなくなるので、自然と大容量コンデンサが必要になります。

今回はUSBの過電流保護基板と同じ回路を搭載しています。これがないと、パソコンとかだとヒューズが飛ぶやつもいます。

基板は発注しても時間かかるので、作るのはしばらく立ってからですね。

うまくできたら、今回は基板配布も考えようと思っています。

-電子工作、PC
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

SONY PS4の投入を年末見送り!!

なんと、PS4の日本の発売は来年の2月になってしまいました。 ソフト不足というのも、あまり日本のメーカーは積極的ではなく、ソーシャルばっかり熱心な状態です。 北米は参加している企業も多いこととXBOX …

SSDの利用について

最近はメーカー製パソコンでもSSDが搭載され始めていますね。 容量あたりの単価は安くはありませんが、やはり速度のほうが魅力ですね。 シーケンシャルのスピードも早いですが、ランダムアクセスが最も魅力の部 …

プリンタ買いました。

プリンタが壊れて少し不便をしていましたが、とうとうプリンタを買いました。 今まで、セブンイレブンのネットプリントでまかなっていましたが さすがに思い立ったときに印刷できないのは不便ということで購入に至 …

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 去年の後半は更新ペースが落ちてしまったので、今年は更新ペースを戻していきたいと思います。 Windows10のアップデートなどで状況も変わっているので、そのあたりも取 …

PCの節電

この節電の夏はつらいものがありますね。 家でパソコンを多用する人は、冷房の温度が高めなので、部屋の温度があがってしまう人もいるでしょう 特に古いデスクトップを使っている人で、pentium4あたりだと …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 722現在の記事:
  • 201009総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: