エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

その他

冷蔵庫購入

投稿日:

冷蔵庫が手狭になったので、冷蔵庫を購入しました。
今までは一人暮らし用の中でも少し大きめのやつを使っていました。
消費電力低減はあまり期待していなかったのですが、一人暮らし用の冷蔵庫はあまり最先端の技術は使われていないようです。
4年前のものですが年間の電気代が1万円程度かかるようです。
今度の冷蔵庫は年間の電気代が6000円程度ということで、かなり大きくなったのにもかかわらず
消費電力は大幅に減です。
この冷蔵庫を選ぶポイントはいくつかあったのですが、まずは横幅が600mm以下で有ることでかなり機種はしぼられてしまいました。
その中でも最も消費電力が少ない機種がこの機種ですが、消費電力低減は冷凍などを行うときについた霜を再利用して冷蔵庫を冷やしたりするフロストリサイクルがついています。
他のメーカーでは野菜室と冷凍庫が100Lづつというのがこのサイズの基本ですが
野菜はこまめに買うかもしれませんが、冷凍庫はかなり色々と冷凍する派なので冷凍庫が大きいこの機種にしました。
野菜室が75Lで冷凍庫が125Lです。冷凍庫は125Lがどの程度かというと他のメーカーが大きめの引き出しと、薄い引き出しの2段構成ですが
この機種は大きめの引き出しの上に薄い引き出しがさらに2つある3段構成です。これがかなり便利です。
製氷機能は一般的なものですが、水道水以外に天然水や浄水器の水も使えるタイプです。
これはおそらく水を通す場所に抗菌使用や水をかなり冷たくしておくようで、これが水道水以外が使える理由と思われます。
非対応機種だと水道水以外は塩素が入っていないので水の雑菌が繁殖したり、水のタンクが不衛生になりやすいので、対応機種以外の人は使ってはダメです。
最近の機種しか対応していないようなので、少し前の方は必ず確認をしてください。
氷を使ってお腹をこわすのは水道水が美味しくないなどのレベルの問題ではありませんからね。
他にも急冷等、急冷蔵機能があるので、これもいいですね。
温かいご飯などをすぐに冷凍できる専用の部屋があります。
これは庫内があったまっても他の冷凍食品に影響が出ないようにするためなので
他の冷凍食品を入れたままでは使用しないようにしてください。
使い始めてから10年経っている方は買い替えの検討をしてもいいかもしれません。
電気代で30%以上の節電は期待できることと、冷蔵庫はいきなり壊れた場合のインパクトが非常に大きい家電なので、壊れる前の買い替えがおすすめです。
壊れたときには気づいたら冷凍庫と冷蔵庫の温度が上昇していて、中身が・・・・ってことになりかねません。
しかも、冷蔵庫については欲しい機種が在庫があるとは限らずに納期が1週間ぐらいあったりするため
これが致命的になったりしますので、お気をつけ下さい。
ちなみに冷蔵庫の買い替え周期は統計上13年だそうです。
年間1万円づつ冷蔵庫貯金をしておくと、ちょうどいいぐらいではないでしょうか?
※万が一、冷蔵庫が壊れた際には近くの魚屋やスーパーで発泡スチロールの容器をもらったり、クーラーボックスの大きい物を買ってきます。ファミリマートで塊の氷が売っていたりしますので、これを入れて急場をしのぐのがいいと思います。
IMG_20110807_223636.jpg

HITACHI 冷蔵庫 フロストリサイクル冷却ビッグ&スリム60 R-S42AM ライトブラウン  R-S42AM T HITACHI 冷蔵庫 フロストリサイクル冷却ビッグ&スリム60 R-S42AM ライトブラウン R-S42AM T
()
日立

商品詳細を見る

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋葉原?神田?の万惣

秋葉原でちょっとおいしいカフェに行きたい人は神田方面にある万惣がおすすめです。 まともとフルーツ屋さんなので、パフェやゼリーも美味しいですが ここで有名なのはホットケーキですね。 なかなか、ここまでお …

電鉄の対応

京浜急行がもうすぐ運転見合わせに入るとのことですが この時間に運転見合わせはあきらかにおかしいでしょ 会社に行った人は帰れなくなり、歩き組など色々な2次災害を招くことがありそうです。 途中で運転見合わ …

北朝鮮のミサイル騒動

北朝鮮が衛星と言い張っているモノの打ち上げが早ければ来週の木曜日にあるようですね。 そもそも、北朝鮮に衛星を作る技術なんてあったっけ?と疑問に思うところですが、その衛星だかミサイルだかが韓国と日本の上 …

かき氷製造機2?

以前に紹介したフードプロセッサですが、夏も本格的に暑くなってきたので かき氷づくりの大いに活用しています。 かき氷を作る際の一工夫ですが、まずはシロップです。 普通にシロップを買ってもいいのですが、お …

エンジニアリズムという名前について

エンジニアリズムという名前でブログをやっていますが、一応名前には意味をつけていて エンジニアの日頃のリズムを書く日記という意味をこめています。 エンジニアリズムはまだ、技術的な内容は少ないかなあと思っ …

PREV
NEXT
浄水器導入

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 31現在の記事:
  • 217302総閲覧数:
  • 6今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: