エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

ISW11HT

投稿日:

ISW11HTが販売になってますね。
これはauからでた端末でHTCというメーカーが作っているEVO 4Gと呼ばれる端末です。
特徴は3G回線とWiMAXが使える点です。
WiMAXは+500円程度だそうです。
安いです。
WiMAXだと3G回線のようにストリーミング制限があったり、通信が多いと規制されるようなことはありませんよ。
しかも、この機種はテザリング対応になっているのでこの速い回線をノートパソコンや他のゲーム機などでも出先で使えるメリットがあります。
しかも、追加料金はなしです。
画面も大きいため、動画再生にも向いている端末です。
もちろん、完璧な機種ではありません。
現時点において、CメールとEZメールに対応していません。
やはり、HTCは世界でもスマートフォンを出している種類や台数的にもトップクラスですが、やはり海外メーカーです。
日本の特殊な携帯文化には完全対応できていません。
おサイフケータイもありませんし、赤外線、緊急地震速報やワンセグもついていません。
また、au版のAndroidマーケット、au oneマーケットにも対応していません。
また、わかりづらいところでは、対応している3Gの周波数が違います。
auには2Gと旧800Mと新800Mの3種類の周波数があるのですが、この機種は新800Mにしか対応していません。
旧800Mはいずれ使えなくなる周波数で新800Mへの移行を進めているのですが現時点ではエリアが若干狭くなることも考えられます。
買う前にはauからの無償レンタルを使ってエリアチェックをしたほうがいいかもしれません。
非常にWiMAXが魅力ですが欠点が多いのが気になる点ですね。
せめてメールだけでも対応すると買いやすいですね。
日本メーカーが同じ様な端末を出してくれることを期待しますよ。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

REGZA PHONE Tー01D

とうとうやってしまった感じですね。 Tー01Dが販売中止だそうです。 東芝と富士通は携帯開発を統合しましたが、まだ会社レベルで開発には反映されていないと思います。 今回の端末はREGZA PHONEと …

無接点充電Qiですが、いよいよと本格的に始動のようです。

今のQiでも十分に便利ですが、給電能力は5Wで5Vだと1Aオーダーです。 充電はもちろん可能ですが、急速充電は1Aだけでなく1.2Aぐらい使うことがほとんどです。 iPADなどは2.1A必要ということ …

スマートフォンのバッテリー

スマートフォンがかなり種類がでていますが、一つ疑問があります。 スマートフォンはやはり、いじっている時間も長いので、電池の消耗はかなり早いと思います。 気合いを入れて使うと1日持たないこともあると思い …

寒い日にはお鍋でも

寒い日にはお鍋なんか食べるのもいいですよね。 でも、鍋をやる際にはカセットコンロは換気が必要になるので寒かったり光熱費が無駄になりますよね。 そんなときはIHならば2酸化炭素が出ないので心配ありません …

au ARROWS Zのソフト更新

やはり、ソフトに問題があったようですね。 せっかくの全部入りハードなのにソフトに問題があるのはもったいないですよね。 日本のスマートフォンがイマイチ浮上しきれない原因はここなんですよね。 ソフトが貧弱 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 30現在の記事:
  • 197756総閲覧数:
  • 17今日の閲覧数:
  • 85昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: