エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

ISW11HT

投稿日:

ISW11HTが販売になってますね。
これはauからでた端末でHTCというメーカーが作っているEVO 4Gと呼ばれる端末です。
特徴は3G回線とWiMAXが使える点です。
WiMAXは+500円程度だそうです。
安いです。
WiMAXだと3G回線のようにストリーミング制限があったり、通信が多いと規制されるようなことはありませんよ。
しかも、この機種はテザリング対応になっているのでこの速い回線をノートパソコンや他のゲーム機などでも出先で使えるメリットがあります。
しかも、追加料金はなしです。
画面も大きいため、動画再生にも向いている端末です。
もちろん、完璧な機種ではありません。
現時点において、CメールとEZメールに対応していません。
やはり、HTCは世界でもスマートフォンを出している種類や台数的にもトップクラスですが、やはり海外メーカーです。
日本の特殊な携帯文化には完全対応できていません。
おサイフケータイもありませんし、赤外線、緊急地震速報やワンセグもついていません。
また、au版のAndroidマーケット、au oneマーケットにも対応していません。
また、わかりづらいところでは、対応している3Gの周波数が違います。
auには2Gと旧800Mと新800Mの3種類の周波数があるのですが、この機種は新800Mにしか対応していません。
旧800Mはいずれ使えなくなる周波数で新800Mへの移行を進めているのですが現時点ではエリアが若干狭くなることも考えられます。
買う前にはauからの無償レンタルを使ってエリアチェックをしたほうがいいかもしれません。
非常にWiMAXが魅力ですが欠点が多いのが気になる点ですね。
せめてメールだけでも対応すると買いやすいですね。
日本メーカーが同じ様な端末を出してくれることを期待しますよ。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

iPhone5予約 Nano SIM?

iPhone5はNano SIMになるそうですが 今までのようにカットしただけでは使えない可能性が高いそうです。 まあ、基本となる回路が都合よく端子のところだけに集中しているとは限りませんからね。 カ …

WCP始動

ワイヤレスシティプランニングが、始動し始めたみたいですね。 この会社はWILLCOMの会社更生法をうけてソフトバンクが次世代PHS部分のみを分離した会社で、通信方式をTDD方式のLTEを採用しています …

日本は出し惜しみで負けているのではないか?

日本の製品が海外に負けていると思いませんか?
スマートフォンは今でこそ、海外に対抗し始めていますが、なかなか日本のほうがというものが少ないですよね。

これは日本の出し惜しみだと思っています。

グーグルタブレット

グーグルからNexus7というタブレットが発表されました。 これはAndroid4.1を搭載したもので、グーグルとしては初のリファレンスタブレットになりますね。 製造はASUSということです。 And …

ガラケー新機種投入で復活!?

ガラケーの新機種をDOCOMOもauも発表してきました。 ガラケー復活か?と思われる感じもあります。 スマホ撤退したNECとパナソニックから発売というのはなんとなく逃げ道模索な気がしないでもないですが …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 42現在の記事:
  • 240580総閲覧数:
  • 88今日の閲覧数:
  • 730昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: