エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

WiMAX

投稿日:

先日、WiMAXってなに?という質問を受けた。
個人的にはかなりびっくりしたのだが、世の中ではこんなもんなのかもしれない。
現在、国内にはワイヤレスの通信事業者はドコモ、ソフトバンク、au、WILLCOM、イーモバイル、UQ WiMAXがある。仮想通信事業者という自前で回線を持たずに借りている事業者はあるが、自前の回線はこの程度である。
この中でイーモバイルとUQ WiMAXはちょっと特殊であり、一部、音声も提供はしているが、基本的にはデータ通信専用の事業者である。
データ通信専用なのでパソコンにつけるデータ通信カードやモバイルルータ、スマートフォンで利用するのが一般的である。
WiMAXとはUQ WiMAXが提供する通信方式で世界規格の通信方式である。
これはいろいろな会社が後押しをしているが、大きなところだとインテルもはいっている。
なぜ、インテルかというと、この規格は無線LANを移動体通信で使えるように規格を変更していったものと考えて欲しい。一つの基地局がカバーするエリアも10kmを越えることがあり、その点では携帯電話に近い使い勝手ということだ。
特徴は通信速度が速いことであり、最大は40Mbpsにもなり、次回のバージョンアップでは300Mbpsになるそうです。
実行速度も、他の通信に比べてトップレベルであり、条件がいいときには10Mbps近くまででるそうです。
無線LANからの拡張でハンドオーバーなども備えてはいるのですが現状は移動中に切れることもあるそうですが
そのうち、解決されるかもしれません。
こういったサービスが日本でも早い段階で提供が始まっているのです。
スマートフォンはauのEVOに搭載されていてテザリング対応なので、普段はスマートフォンで、たまにノートパソコンで通信したい人にはもってこいの端末です。
ちなみになぜ、au回線とハイブリッドかというと、UQ WiMAXにはauの資本が入っているので仲良しなのです。
WiMAXには今後も期待ですね。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Samsung Galaxy S3発表

SamsungからGalaxy S3が発表になりました。 Exynos 4 Quadプロセッサを搭載しています。 これは、この間発表された新型のプロセッサですね。 さらに4.8インチという大型有機EL …

ドコモLTEの状況

ドコモのLTEサービスであるXi(クロッシィ)サービスが始まってようやく1年ぐらい立ちますね。 データ通信専用端末だけでなく、スマートフォンもでてきたのでようやく普及ですね。 LTEというのは3.9G …

寒い日にはお鍋でも

寒い日にはお鍋なんか食べるのもいいですよね。 でも、鍋をやる際にはカセットコンロは換気が必要になるので寒かったり光熱費が無駄になりますよね。 そんなときはIHならば2酸化炭素が出ないので心配ありません …

フィリピンのプリペイドSIM

フィリピンに仕事で言った際にデータ通信が使いたいためプリペイドのSIMを購入しました。 プリペイドはSMART社のSMART buddyというものです。 向こうで買う場合には非常に安く購入できますが、 …

LTE続々開始

LTEに関してはdocomoがいち早く導入していましたが 基地局などがそろい始めたことなどもあるのでしょうが、今年はたくさんのLTEサービスが始まりそうですね。 まずはソフトバンクがワイヤレスシティプ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 30現在の記事:
  • 217298総閲覧数:
  • 2今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: