エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

ストレージデバイスと転送速度

投稿日:

以前に、ホームページ側のレビューページでNASを取り上げた際にも
転送速度の話を書いたのだが、NASをバックアップ用に使っていてつくづく思った。
NASは100MのLANしか対応していないものもあれば、1000Mに対応しても
NAS側の処理能力が足りずに速度がでないことがよくある。
しかも製品を買って、使ってみるまではわからない場合がほとんどである。
メーカーがユーザーの立場に立っていない典型ともいえる。
自分たちの都合の悪い部分はすべて隠すのである。
たとえば、100MのLANで1TBのNASを考える。
今となっては特別な大容量でもない製品だが100MのLANである時点で
ユーザーをバカにしているのかもしれない。
このLANに1GBのファイルを多数入れてみる。
容量の大きいファイルは比較的転送効率がよいが、すべての容量に書き込むまで
ざっと、30時間かかる。
これが、普段使うような小さなファイルではより時間がかかる。転送速度が半分以下には確実に落ちる。
こうなると書き込みに60~100時間ぐらいかかるのも不思議ではない。
削除をするだけでも、コマンドの往復などがあるので同じ時間かもっと時間がかかる。
USBのHDDは2~3倍程度はマシにはなるが、同じ種類の問題を抱えている。
なにより、より早いインターフェースの製品を準備しないことや、転送速度の公開をしないのはメーカーのせいだと思う。
このあたりはノートPCのバッテリーのように統一の基準を設ける必要があると思う。
ユーザーの立場に立った決めごとは必須であると思う。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ソニー ミラーレスカメラ

ソニーからとうとうミラーレス一眼が発表されましたね。液晶ビューファインダーも準備されていなかったり新しいマウントもありレンズが全然ないので勝手も使えるレベルにはなさそうですね αマウントも変換で使える …

小型PC PM  

横浜にあるパソコンメーカーの工人舎からあたらしい小型PCのPMが発売になりましたかなり小型で345gとPCとは思えない重さです大きさはDS LIGHTを一回り大きくした感じですまさしくモバイルPCです …

動画のアップロード

グランツーリスモのリプレイをyoutubeにのせる準備をしています。色々と苦戦中です。PSPからはWEBカメラで取り込みましたが、何かいい方法はない物でしょうか・・・・

auの新機種を一通り触ってきました  

auの2009冬モデル一通りさわりましたが発表会で大きなことを言っていた割には?でした KCP+の速度向上とか書いてあったのに速くなったのは、ほんのちょっぴりね12Mカメラとか言ってもレンズやセンサー …

Willcom 新Windowsケータイ

willcomからHYBRID W-ZERO3が発表になりました。今回はW-CDMAのモジュールが入っており、ドコモからのMVNOによるサービスが受けられます。また、PHSのモジュールは新型でW-OA …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 23現在の記事:
  • 210779総閲覧数:
  • 364今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 8現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: