エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

ストレージデバイスと転送速度

投稿日:

以前に、ホームページ側のレビューページでNASを取り上げた際にも
転送速度の話を書いたのだが、NASをバックアップ用に使っていてつくづく思った。
NASは100MのLANしか対応していないものもあれば、1000Mに対応しても
NAS側の処理能力が足りずに速度がでないことがよくある。
しかも製品を買って、使ってみるまではわからない場合がほとんどである。
メーカーがユーザーの立場に立っていない典型ともいえる。
自分たちの都合の悪い部分はすべて隠すのである。
たとえば、100MのLANで1TBのNASを考える。
今となっては特別な大容量でもない製品だが100MのLANである時点で
ユーザーをバカにしているのかもしれない。
このLANに1GBのファイルを多数入れてみる。
容量の大きいファイルは比較的転送効率がよいが、すべての容量に書き込むまで
ざっと、30時間かかる。
これが、普段使うような小さなファイルではより時間がかかる。転送速度が半分以下には確実に落ちる。
こうなると書き込みに60~100時間ぐらいかかるのも不思議ではない。
削除をするだけでも、コマンドの往復などがあるので同じ時間かもっと時間がかかる。
USBのHDDは2~3倍程度はマシにはなるが、同じ種類の問題を抱えている。
なにより、より早いインターフェースの製品を準備しないことや、転送速度の公開をしないのはメーカーのせいだと思う。
このあたりはノートPCのバッテリーのように統一の基準を設ける必要があると思う。
ユーザーの立場に立った決めごとは必須であると思う。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

W62CA その2

W62CAを使い始めて数週間たちましたが、かなり遅さには不満があり昔の機種の方が魅力に思えることが何度かありましたねW43Hとかの時代の方が快適かもしれません。 ただ、ワンセグは昔より画質は上がってま …

自宅サーバ構築  

自宅サーバはMM3500を使って構築したのですが、やはりC7はAthlonよりは効率が若干悪いみたいです値段と消費電力を考えると妥当かもしれません今は録画をしたのをPSP用に自動エンコードしてWebサ …

モバイルユーザーは是非USBアダプタを

モバイルをよく使う人はやっぱりバッテリーがネックになりますよね。かといっって、それぞれのアダプタをすべて持ち歩くとかなりかさばりますよね。今は、だいたいUSBからの充電ケーブルがでているのでUSBケー …

Eee PC  

ASUSが発売しているEee PCに新バージョンが登場するらしいEeePCとはそもそも、最小限の機能を備えたPCで世界中の誰でもPCを持てるようにという思想でつくられたPCで安い7インチ液晶に最低限の …

バッテリーについて

モバイル機器にとっては、バッテリーは頭のいたい問題ですね機器の進歩に比べて、バッテリーの進歩は遅いのでギャップがどんどん広がっていますねバッテリーは充電しなければ使えないわけですが、どうやって充電せて …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 19現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: