エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

電子書籍を読むのにいい端末は

投稿日:

スキャナーを買ってしばらくたつのですが、本の取り込み数は200冊を越えてきました。
この本を読むにはNEXUS7が解像度も高くいいのですが
電車の中のように揺れたり、周りの明るさが変わる場所や寝る前に本を読む感覚で読もうとすると、目が相当疲れますしチカチカして睡眠にも影響がでています。
SONYのPRSーT2という電子ペーパー端末は持っているのですが、これは見やすい
ほぼ、紙と同じ体験ができるのですが、スケーリング機能が貧弱なことと階調や解像度が低いので、いかんせん読みづらく
いちいち解像度変換を入れている状況です。
最近はAmazonのpaperwhiteのように解像度はあがったようですが、自炊はtargetでないのか縮小機能は貧弱で、やはり変換が必要です。
この時代、デバイスにあわせて再変換というのは古い気がします。
少し前にEpsonがEーINKと共同で300dpiのプラットフォームを発表していましたが、これが製品になってくれて、階調が16階調から64階調になってくれると、最高ですね。
イマイチ電子書籍が盛り上がらないのは、端末が適していないのではと思っています。
電子ペーパーも6インチではなく7インチにするだけで、かなり売れ行きが変わると思っています。
それは表示領域がようやく、単行本などと並ぶという重要なサイズだからです。
はやく電子ペーパーの新端末でないですかね…

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今週は、Google I/Oがあります。

今週のGoogle I/Oがあり、おそらくNEXUS7の最新版とAndroid5.0がくるでしょうね。 NEXUS7の最新版は解像度がフルハイビションになってメモリーなども増えると思われています。 C …

PlayStation VITA新型と据え置きタイプ

PS VITAが薄くなってき、バッテリーも少しですけど改善したバージョンが出てきました。 重さは15%と対して軽くなっていませんが、これはSoCのシュリンクか何かなんでしょうね。   PS …

Samsung Galaxy S3発表

SamsungからGalaxy S3が発表になりました。 Exynos 4 Quadプロセッサを搭載しています。 これは、この間発表された新型のプロセッサですね。 さらに4.8インチという大型有機EL …

IIJ 高速モバイルサービス(LTE)

現在は、b-mobileのU300というサービスとSIMフリー端末を組み合わせて使用しています。 このサービスは月額料金2500円程度のパッケージの前払い制でSIMを購入し、定額でデータ通信が使えるサ …

HTC Jの次機種モデル、HTC J butterfly HTL21

さっそく、発表されましたね。 HTC J butterfly HTL21ですが、5インチという画面にフルハイビジョンという素晴らしい画面に進化しました。 今までのISW13HTは画面の大きさと解像度は …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 32現在の記事:
  • 201010総閲覧数:
  • 4今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: