エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

カメラ、写真、動画

撮像面位相差AFのカメラが増えている。

投稿日:2013/07/31 更新日:

AFの種類には思に2つあります。
位相差AFとコントラストAFというものです。

位相差AFはピントが奥にずれているか手前にずれているか?どのくらいずれているか?がわかります。
そのため、高速にピントが合わせられます。
コントラストAFはぼけているか、あっているかしかわかりません。
最近は予測技術のようなものを多少はあるようですが、基本的にはピントをこまめに前と奥に動かして探索するしかないので、遅いのとスムーズなピント合わせはできません。

位相差AFのほうがいいことは間違いないですが、位相差は専用のセンサーが必要で
デジカメの場合には普段は撮像センサーに光が当たっているので、位相差AFはできないということになります。
そのために一眼レフでは反射ミラーで撮像とAFを切換えることをしています。
ソニーに透過ミラー方式以外では動画撮影中に位相差AFがつかえないのではこういった理由です。

CANONではこの弱点を克服するためにEOS KISS X6i以降では撮影するセンサーの一部を犠牲にして
そこに位相差センサーを埋め込むことで、動画撮影中にも位相差AFが使えるようになりました。
犠牲になった画素は近い画素から補完されるみたいですけどね。
これからのデジカメは位相差が当たり前になりそうですね。

-カメラ、写真、動画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

DSC-HX100V

今まで品薄であったDSC-HX100Vですがようやく潤沢に物が流れ始めたようです。 どうやら東日本大震災でバッテリー工場が被災したのが原因と言われていますが 本当の所は少しわからない部分ですね。 高速 …

E-PL2用レリーズケーブル

E-PL2用のレリーズケーブルを買いました。 今回、DSC-HX1でもやってみた星の撮影にチャレンジする上で、セルフタイマーでも良かったのですが せっかくの一眼カメラなのでレリーズケーブルを使ってみよ …

夜の紅葉と夜景と横浜のクリスマス

今の時期にピッタリの夜の紅葉をおとどけです。 夜のそんなに寒くない今の時期ならではですね。 スマホで撮影したので、画質はそこそこです。(Mate9に頑張ってもらいました) あとは横浜の夜景と、ランドマ …

よくあるFLVをmp3へ変換するツール

FLVファイルというのはフラッシュベースの動画ファイルなのですが、内部はmp3を埋め込んだような構造をしているため mp3と分離することが可能です。 一度、FLVを作ってしまっても元の素材を消してしま …

東京モーターショー2019をざっと写真で振り返り!

東京モーターショー2019に行ってきました。色々とありますが、レクサスのLFAの給排気音と光のショーとドコモの5Gでの自動運転、遠隔運転のデモをやっていたので、こちらはyoutubeにアップしておきま …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 38現在の記事:
  • 210780総閲覧数:
  • 365今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: