エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

昔のハイエンドビデオカードと今のローエンドビデオカード

投稿日:

ビデオカードはPCパーツなので非常に速いスピードでリリースされてしまって
買った時には最先端でも、しばらくして振り返ってみるとわからないことって、多いですよね。
今のPCで使用しているカードがRADEON HD3850で当時ではまあまあの性能でしたが
現状ではどの位置に属するのかが分かりません。
というのもPCパーツの解説などでは、評価の指標がその時代のカードのみなので
過去のカードとの性能基準はよくわかりません。
本当はベンチマークがいいのですが、古いカードと新しいカードは環境やソフトが違うので直接比較できないことがほとんどです。
そこで、演算能力を比較するのがもっとも簡単だと思います。
例えば、
RADEON HD3850 / 95W / 428 GFlops
RADEON HD3870 / 105W / 497 GFlops
RADEON HD2900 XT / 475 GFlops
でした。最新のカードは
RADEON HD7750 / 55W / 819 GFlops
RADEON HD7770 / 80W / 1280 GFlops
と最新のローエンドカードよりも演算能力は低いんです。
実は7750の半分、7770の1/3です。
消費電力との対比を考えても大きな差ですよね。
まあ、ハイエンドカードはお金をかけた作りですが、デジタルインターフェースなので
昔のようにアナログインターフェースの性能差はでないですけどね。
古いカードを使用しているなら、新しカードに買い換えるのも手ですね。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめtyaiました【昔のハイエンドビデオカードと今のローエンドビデオカード】

    ビデオカードはPCパーツなので非常に速いスピードでリリースされてしまって買った時には最先端でも、しばらくして振り返ってみるとわからないことって、多いですよね。今のPCで使用しているカードがRADEON HD3850で当時ではまあまあの性能でしたが現状ではどの位置に属す?…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

現在のPC価格 2021年夏

あまり買いどきでないイメージがあると思いますが、そんなこともないかなと思いますので
今の価格状況のご紹介です。

台風直撃中です。

台風直撃中です。 今回は、過去最大級らしく、いきなり関東に上陸なので、全然よわまってないんですよね。 でも、場所によっては拍子抜け程度なんですが、これからなんですかね?

“Tahiti”は2014年まで継続するらしい

最近は半導体プロセスの進化も鈍り始めて、コストもどんどん増える方向になっているので 簡単にプロセスを進化して、新しいグラフィックカードを出すわけにはいかなくなってきています。 CPUもその方向で、AR …

Windows10 Technical Preview公開

Widnows10のTechnical PreviewとしてISOファイルが公開になり クリーンインストールが可能になりました。 発売は夏に前倒しになったようです。 マイクロソフトの焦りかもしれません …

AMDの次々世代APUアーキテクチャ―“Magi”

AMDの次次世代のCPUはモジュール化CPUをさらに押し進めるようです。 今のAPUはHSAという、お互いのメモリーを共有できることもあり、演算が近くなる設計になっていますが これを押し進めるために3 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 78現在の記事:
  • 197875総閲覧数:
  • 110今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: