エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

パソコン故障・・・

投稿日:

メインPCが故障しました。今はノートPCからです。
スペックですが、
CPU:Phenom2 X4 945(3GHz)
M/B:MA78GPM-DS2H
メモリー:DDR2 8GB(2GB×4枚)
LAN:内蔵を使わずにIntelのNIC
グラフィック:RADEON HD3850
HDD:システム用1TB、データ用2TB、外付けバックアップ用2TB
まあ、ちょっと昔のシステムですね。
故障状況ですが、起動した際にListing….メッセージの際にIRQやアドレスが表示されますが
ここのACPI表示のところで固まってしまいます。
どうやら認識がおかしいようです。
とりあえず、拡張カード類をすべて外し、グラフィックもオンボードにしてみて
BIOSのCMOSクリア、HDDも切り離してCD-ROMなどで起動。
ですが、ACPIがNGなので先に進まないようです。
ここはマザーボードが壊れたとおもわれるので、マザーボードを注文。
ですが、最近のマザーボードはDDR2ではなくDDR3なので、DDR3メモリーも一緒に購入です。
しかし、メモリー安いですね。
ELPIDA応援のために、ELPIAのメモリーにしました。
今後についてはまた、ブログで報告しようと思っています。
誰かに役に立つかな・・・・・?

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめtyaiました【パソコン故障・・・】

    メインPCが故障しました。今はノートPCからです。スペックですが、CPU:Phenom2 X4 945(3GHz)M/B:MA78GPM-DS2Hメモリー:DDR2 8GB(2GB×4枚)LAN:内蔵を使わずにIntelのNICグラフィック:RADEON HD3850HDD:システム用1TB、データ用2TB、外付けバックアップ用2TBまあ、ちょ…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました。

7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました。 使ったパソコンはLenovoのノートPC、X230です。 CPUはCore i5-3320M/2.6GHz/ …

2015年 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 2015年、ブログをなるべく更新しようと思いますので よろしくお願い致します。 コメントなんかももらえると嬉しいです!

7days to dieのB149のアップデートはちょっと注意が必要です。

Folks we posted an official console news update here:https://t.co/xJp8TYaH1y— 7 Days to Die Official …

ちょっとおすすめ動画

Youtubeのおすすめ動画です。VIDEO OPTIONで昔、谷田部最高速トライアルが加熱していた時代があり300km/hオーバーは当たり前というトライアルで昔、事故もありました。 この動画は事故で …

7days to die(7dtd)α18(b143)を低スペックPCで動かしてみる【速報版】(10/15更新)

7days to dieがα18のアップデートが、とうとう来ました。まだ、安定版ではないので、アップデートの度に挙動などは変わると思います。 現状のバージョンはb143というバージョンで、既に一回アッ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 46現在の記事:
  • 217302総閲覧数:
  • 6今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: